« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

ステンレスフェチ

あらら

急に時化て、波高4.0mだって!

快晴でしたが、風が強かったです。

さて、今日の作業は、大きな所はやらずに、細かい所が多かったです。

Blog0901312 例えば画像のものですが、パチン錠と言います。

左側は古いの、右側は新品。フックの部分がとれてしまう事があります。

エンジンフードを止めるものが、壊れていたので、新しいのと交換したりしていました。

あとはネジとかね・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

ここで再びフェチ心としては、私ステンレスフェチです。

錆びないで、あの光沢を放つ金属、最高です。

海仕事なので、使う金属はなるべくステンレスを使います。

ネジなんかは、もうステンレス意外買いません。

メイクマン(ホームセンター)に行くと、ネジコーナーの前に、軽く一時間います(笑)

店員と間違われて、質問される事、度々あります。しかもちゃんと答えます

Blog0901311 早めに仕事を切り上げて、家に帰って事務仕事!と思いましたが、パソコンの前に座るなり、長男が「お外、行こ!」

一時間半ほど、ドライブです。今日は島の南側展望台の「ふれあい広場」に行ってきました。クジラの監視台にも使っていますが、今日は波が高いので、それ所ではありません。

一月も終り。早いですね~

明日、作業はお休みして、午前は潜りに行って、午後は公民館で、餅つき大会があるので、行ってきます(笑)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月30日 (金)

フェチ心

Blog0901301 朝から、昨日出来たラダーをせっせと磨きます。

研磨フェチなところがあるので、区切りをつけないと何時までも磨いてしまいます(笑)

他の仕事が控えているので、フェチ心を抑えて、磨き終了です。

実際に船にかけてみました。

見る人見る人「長いね~!」

海人(漁師)は、快適さより、取り回し優先なところがありますから、短くてもOkなんです。

エキジットするときにラダーに乗って、水に浸かっているところが多いと少し楽なんですよ!

20090127171244 他には、エンジンルームの上をこんな加工してみました。

皆さんに座ってもらえるように、クッションシートを貼っています。

人数少ない時は寝てていいですよ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年1月29日 (木)

ラダー完成

Blog0901291 ラダー完成です。

早っ!!(笑)

心配していた天気は、雨がパラパラ程度で、後は南風で、ポカポカ陽気でした。

さすがに数々の船のラダーや、日除け・台車まで手掛けている、島一番の職人さんと仕事をしていると早いですね~

私もアシストが大変で、途中経過の写真が、全然撮れませんでした。

以前から、よく一緒に仕事をしていましたが、久しぶりに仕事をして、「なるほど!」と感心する所がいっぱいでした

後は、溶接箇所をもう少し磨いて、バフで仕上げます。手すりにロープを巻いて滑り止めもして行きます。

早く使ってみたいですが、もう少しの辛抱です。

明日からは、また船の作業に戻りまーすBlog0901292

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

ラダー作成

今日からラダー(はしご)の作成です。

曲げ、切断、溶接と今までとは作業内容がガラリと変わります。

以前、このブログで紹介しましたが、他の船のラダーを参考に、大まかな図面を作っていました。

仕事は、高度な技術を要しますので、ここは島の鉄工所に依頼して、アシスタントに回ります。

Blog0901282 アシスタントをしながら、あーだこーだ言いながら、デザインを決めて行きます。

素材はステンレスパイプ。

まず、曲げられる箇所は、パイプベンダーと言う工具を使って、曲げて行きます。

Blog0901283_3 ここで、大まかなサイズが決まってないと話が進みません。

考えていたのは、少し長めにすると、水中から上がり易いので、取り回しよりも、快適さを考えています

この後は、足を乗せる所や、他の部品を切断して、作成して行きます。

Blog0901284 それを組み合わせて、溶接で仮止めして行きます。

画像は、港で作成していますので、船の台車に乗せて固定し、歪みを修正しながら、溶接ているところ。

書くと簡単ですが、これが結構大変で、溶接によって、引っ張られるのも計算しないといけないので、ねじれたラダーになってしまいます。

Blog0901281 と、今日はここまでで、明日は本溶接です。
雨予報なので、どうなるでしょうか?
夕焼け空はキレイのにな~




にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月27日 (火)

視界良好!

ハイサイ!

BANです

今日もエエ天気やっさ~

昨日は那覇に出かけていましたので、作業は一昨日の続きからです。

残りの滑り止めシートのシーリングを終わらせて、今日はアクリル窓の交換です。

Blog0901273 写真を撮り忘れた為、アクリル窓は外されています(笑)

小さなボートの窓って、ガラスではなく、アクリルが多いのです。

軽量化の為ですかね~?

「NAIWAI Ⅶ世」もきっと進水してから、一度も換えた事が、無かったでしょうね。

傷の為、曇って、視界が悪かったので、ずっと交換しようと考えていました。

Blog0901272 外した窓と新しいアクリル板を合わせて切り、ネジ穴も同じ所に開けます。

カットするのはアクリル用のPカッターを使います。

ある程度、溝を掘って、折ります。

ここで失敗しないように、溝は深めに掘っておきましょう(笑)

同じ用に黒い縁取りを施して、後はシリコンを塗って、元通りにはめて行きます。

Blog0901271 画面左側の窓と右側を見比べてみたら、視界の違いがわかりますね!

左側は、また後日にやります。



Blog0901274  これで、クジラ探し易くなったハズよ~(笑)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

アクセス

P101003111 5000アクセス突破してましたね~!

ありがとうございます。

携帯からのは反映されないのですが、2ヶ月ちょっとでは、なかなかでは?

まぁ一番見てるのは俺だな・・・(笑)

にほんブログ村のランキングも第2位だし、嬉しいかぎりです。

開店前で、もうしばらくは海ネタ少ないかもしれませんが、これからもヨロシクお願いしますね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

那覇へ

Blog0901261 那覇へ行くことになりました。

先週は、海上時化の為、断念せざるを得なかったのですが、今日は凪

閑散期なので、マリンライナーもゆったり座れます

用事も済ませて、那覇新都心のあたりで買い物などをしていましたら、面白い車を見つけました。

Blog0901263 水陸両用バスです。「世界のはたらく車」http://www.isuzu.co.jp/w_car/index.htmlでも紹介されていまして、実物を見て感激していました。

Blog0901264 那覇には、息子と行っていたので、「子供が好きなもので・・・」って写真を撮らせてもらいました(笑)

ペラ(推進器)がどうなってるか、気になって後ろからも撮らせてもらいました。

子供をダシにして、盛り上がってしまいました(笑)

Blog0901265 明日からまた作業でーす。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

三種の神器

風は急におさまって、日差しも出て、ポカポカ陽気になりました。

昨日はあまりの寒さに、心も折れていましたので、作業も進まず(笑)

Blog0901252 貼った滑り止めの周りに、シーリングして行く作業です。

まずは、マスキングテープで、はみ出しても大丈夫なようにします。

その周りをシリコンで、埋めて行きます。

最後は、『指』で、キレイに形を整えます!

Blog0901253

作業をするに当たって、私の『三種の神器』

防護メガネ、カッター、コンベックス、これさえあれば如何なる作業も対応!って大げさですね(笑)

 

Blog0901251 明日は那覇に行くぜっ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

ウォー

Blog0901241 ハイサイ!

寒い沖縄です

気温13℃って

定期船は全便欠航になりました。

『ウォー!』って、感じです。

Blog0901242

海の様子を見に、島の東側へ、なんとなくドライブです

画像の場所は、『アラリ』と言うダイビングポイントの真上です。

リーフが、とてもキレイに見えていますね。陸からは行けません。

比較的に波は当たってませんでしたが、ウネってますね








今日は会う人、皆『寒いね~』って感じでしたが、明日は少しおさまりそうです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

那覇、日帰り失敗

Blog0901231 ←の結果、那覇日帰りを予定していましたが、行けなくなりました

仕方なくではありませんが、引き続き作業に掛かります

作業を進めて行くと、足りないものが出てきます。

やっぱり、那覇には行かないと・・・

昼前から、雨もパラパラ

夕方には、風がビュービュー

こんな時は、仕事も早めに切り上げて帰宅です。

Blog0901232

明日は、波高は5.0m~4.0mと大時化の予報

しかも気温は13度って、昨日と10度くらい差があります。体調おかしくなりそうです

Blog0901233

サンゴ礁域で見られる、テングカワハギです。警戒心が強いので、なかなか近づかせてくれませんネ






にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

じょーとーやっさ~

Blog0901221 暑~いって言うくらいポカポカの沖縄でした。

けっこうTシャツ率が高かったです。

港に置いてある船を通り過ぎて、青年の家に上がる坂道からです。

この日差し!!!

Blog0901222 船の作業は、補修した箇所にマリンペイントを塗って、デッキに滑り止めのシートを貼って行きます。

→画像は何も貼っていない状態で、ホコリやゴミが残らないように、何度も拭き掃除をします。

奥にシートが見えますね。

昨日は少しやりかけた所で、雨で中断でした。

20090122135317

作業工程としては、船の舷側に沿って、カット。

そして両面テープで貼り付ける。の繰返しです。

←画像は貼り付けた後です。

じょーとーでしょう

通りかかる島人が、作業を覗いて行きますが、

皆さん 『あい!じょーとーやっさ~』 だって





今日は気温22℃まで上がったそうです。

しかし明日からは、時化る予報。

また寒くなるのか~

岩陰に隠れて、ジッとしていようかな

Blog0901224

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水)

恵みの雨です。

Blog0901211

引き続き作業です。

雨予報なので、FRP補修作業を急ぎます

新たに欠けている所などを発見してしまったり、

予定を変更してみたりでしたが、

なんとか雨が降る前に、作業は終了です。

同じ姿勢が続くので、足腰が・・・



Blog0901212

作業は渡嘉敷の港でやっています。

家は阿波連なので、昼飯に帰るのもなんなんで、

オニギリを作ってもらいました

キレイに掃除した船の上で昼食です。

外で、ご飯食べると美味しいね~







Blog0901213 そのまま作業を進めて、

デッキにゴムのシート(滑り止め)を張っていたら

降ってきました

片方しか貼れんかった・・・

あえなく作業終了です。

少し水不足な所もあるので、恵みの雨です。











今晩は、渡嘉敷の仲良しガイドの飲み会があります。

と言う訳で、飲んできます

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月20日 (火)

FRP

20090120100332 ハイサイ!

注:テロリストやレジスタンスではありません。

BANです。

FRP(繊維強化プラスチック)作業の為、こんな格好をしております。

ガラス繊維が入っていますので、触るとチクチク~です。

痒いです。

普通は、その晩は痒くてチクチク~で、眠れません

何故か私は平気なのです

ちゃんとチクチクしますが、皮膚が鈍感なのでしょうか?

それとも、体がそんな機能を忘れてしまったのでしょうか?

Blog0901203

釣竿を固定する台が、ついていましたが、必要ないので、切除します。

ディスクグラインダーで、カットして研磨です。

文章にすると、なんて簡単なんでしょう(笑)

ここで、ガラス繊維の粉が、飛びます。

当たり前に体には良くありませんので、上画像のような格好になります。

他には生簀(いけす)の蓋部分の割れ等を修復します。

夏場はしたくない作業です

Blog0901202

カット・研磨が終わると、ガラス繊維の布をアクリル溶剤で、塗って行きます。

これもチクチク~なので、取扱には注意!

アクリル溶剤は、バリバリのシンナー系です。

換気の良い所でないと、大変です

乾いたら、再び研磨です。

キレイな面に仕上がったら、マリン用ペイントで、塗装です。

こんなDIYブログ記事で、すみません(笑)

しばらく続きますので、よろしく

Blog0901204

お口直し画像です。

イシガキカエルウオが、物思いにふけっています(笑)

小さな個体で、大きさは20mmくらいでしたよ。

ゆ~っくり近づいてみましょう!





明日は、雨予報なんで、天気を見ながらの作業です





PS 『everblue』の記事の感想を沢山の方から、メールでいただきました。ありがとうございました。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月19日 (月)

相変わらず

Blog0901193 ハイ、相変わらず作業の日々です。

車と船を少しずつ、少しずつです(笑)

明日からは、船が中心の作業です。

船体のグラスファイバーを削る作業が、待っています

ガラス繊維が肌に刺さるとチクチクします。

1人なもんで、休憩中は妄想タイム

Blog0901192 けらまマリンの前からの景色です。

ハナレ島を望むこの景色が、好きです。

車を降りて、ゆっくり歩いてじゃないと見れないですよ。

Blog0901191 地球の未来と環境問題を考えるフリーペーパーマガジン 『 everblue 』  

のWEBマガジンUPされています。

ネット上で本をめくりながら読めます。

私の記事は83ページに載っていますよ。

見てね!

http://www.everblue-mag.com/

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

『そりゃあ、もちろん(^^)v』

開店前とは言え、海ネタ少なっ!

ブログ村のランキングに参加していますが、

工具箱の写真で、6位になったりしてましたから

心苦しいところが・・・

気がつけば、このブログも満2ヶ月を迎えました。

皆様のご協力・ご支援のおかげです。ありがとうございます

と、言う訳で、潜ってきました。

車の改造も、後は細かい作業ばかりで、

いつでも気軽に出来そうなので、

気持ちを切り替えて、阿波連ビーチへGO!

この時期は北風で、阿波連ビーチは静かなもんです。余裕!のハズが・・・

『あれ?南風じゃん!、なんかポカポカしてたわけだね!

波あるし・・・まっ、イイか!』

Blog0901181 エントリーポイントはバサバサしてまして

すぐに潜降。

すぐに、カクレクマノミが、お出迎え

じっくり撮ろうと思いましたが、うねりが・・・。

負けました・・・

しかし、何の制限も無く、じっくりと潜れますから、楽しくて仕方がありませんな

うねりを避ける為に、深場へ移動しましたが、変りなく・・・。

Blog0901182 いつもUターンする根で、

色々探していると、ベニハゼ

ウミウシ各種、カンザシヤドカリ

といますが、やはりうねりで・・・。

1カット撮るのに、物凄く時間がかかりました。

Blog0901183 何だかんだで、95分潜ってました

家に帰ったら、嫁さんから

『どこのポイント(遅いもんで)に行ったの?』

『阿波連ビーチやし!

『楽しかったでしょう?』

『そりゃあ、もちろん

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続はたらく車

続はたらく車
昨日の続きで、車の錆び止めをしています。

ダイビングショップの車は錆びとの戦い!

経験上、錆びそうな場所や、すでに錆びている所を塗り塗りします。

簡単に外せる箇所は、外して、錆びを落としてから、塗ります。

続はたらく車

使っている錆止めはローバルって奴で、亜鉛が含まれていて、被膜を形成します。
亜鉛含有率の違うタイプが、いくつか出ています。

なかなか錆止め効果高いですよ!
別にお金はもらってませんよ(笑)

午後から潜ってきまーす♪
内容は夜にUPしまーす♬

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月17日 (土)

はたらく車(ダイビング)

車の準備から始めています。

Blog0901171画像は荷物をぜ~んぶ出して、座席をたたんでいる状態です。広いです。

広すぎる為、タンクの長さに合わせて、荷台を狭くしてみました。

Blog0901172 いわゆる”コンパネ”で、タイヤハウスの出っ張りをフラットにします。

その上にも板を置きますので、小さな物なら置けるスペースが出来ました。

さらに、この上から、荷台用のシートを取り付けます。

濡れているタンクや器材を乗せても大丈夫

荷台を狭くした分、座席スペースがとれますから、補助座席も作れます

少人数なら、かなりの広々スペースです

港までの僅かな時間ですが、この車も楽しんで下さいね!

開店前準備のブログらしくなってきましたか?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渡嘉敷名物

本日、渡嘉敷島の名物行事のひとつ、渡嘉敷村駅伝大会が、開催されました。
みんなガンバレ〜って、応援してきましたよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月16日 (金)

作業開始!の前に

おぉ!今日はポカポカだね~

そんな日には、外で仕事をしましょう!

って事で、早速昨日仕入れてきた資材などを船に移動させて、

Blog0901161_2 作業開始!の前に少しだけ整理整頓。

工具がいっぱいあって、以前は船用と、家庭用で分けていましたが、今回は船用と車用に分けてみました

船の工具は、ダイビング器材を修理するものから、船のエンジンを触れるものまで、専用工具が多いですね。

車用は、家庭&バイクにも使えるもので、一般的な工具が多いです。持ち運びに便利なようにコンパクトなツールボックスに仕分けてみました。

どこに何があるかは自分しか解らないでしょうね(笑)

でも、自分で使いやすくなったと感心しています

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木)

島に戻ってきました。

Blog0901151 今日は、色々と資材や工具備品を買いに、メイクマン(ホームセンター)へ、行きました

実は昨日は豊見城店へ行きましたが、今日は浦添店へ。
昨日買わなかったものを買って、その後は新都心に行って、家庭用品の買出し。

そんなことをしていても帰りの船まで時間があるので、買い忘れのものを買いに、再び豊見城のメイクマンへ。

『どんだけ好きやねん!(笑)』

お昼は、ドライブスルーで、ハンバーガーを買って、近くの瀬長島へ。

ここは那覇空港に着陸する飛行機が、見れる絶好のポイント!
息子と『次はANAが来るよ!』『JALだよ!』とか言いながら、車中で昼食

その後、渡嘉敷島に戻ってきました。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月14日 (水)

再び、美ら海

再び、美ら海
朝一から、美ら海水族館に行って来ました。

今回はベタにジンベイです。

母達の素朴な質問に、詳しく答える私(笑)。
息子は最近に来たので、感動が薄いようでした(笑)

その後は美味しい沖縄ソバ屋さんで、昼食。
そのまま空港に送って、母達とお別れしました。
明日は買いものして、島に戻りまーす。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月13日 (火)

本部の夜です。

本部の夜です。
5時に那覇を出発して、nonstopで、本部のホテルまで!

到着したのは、7時前で、意外と道は空いていました。
ホテルには温泉もあって、楽しんで います。
リゾートホテルらしく、中庭に椰子の木があります(笑)

明日は水族館に行って、那覇空港です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

本島へ

本島へ
予定では、朝の高速船で、島から出る予定でしたが、海上時化の為、高速船は欠航になりました。

予定を変更して、フェリーにて、沖縄本島へ。
閑散期って事もあって、フェリーはガラガラです。

目指すは、本部半島!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

ついでに

本日の夕食です

漁師さんからのいただきものです。

お祝い&母・義母の為に、私が魚を捌きます。

Blog0901123 魚は“アカハタ”、方言名は“ハンゴーミーバイ”。

大きい方は、刺身でもいける位のサイズ。

贅沢に煮付けにします。

美味そうでしょ?

Blog0901125 エビは“カノコイセエビ”

こちらは刺身で頂きます。身はプリップリです。

撮影後、頭の方はすぐに、『エビ汁』になりました。

味はどちらも、言うことはありません

島で獲れたもので、最高のもてなしが出来ました。

海に感謝!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に

今日は久々に潜ってきましたよ

長く潜らないと体がおかしくなりますね。

海中では、でかいトサカリュウグウウミウシを見つけて『大きいな~』って、しみじみ見てたら、すぐ横にもう2個体いました全て100mmサイズで、盛り上がっていたのは私だけです。

潜っている間は、ずっとザトウクジラが鳴いていましたよ。

癒される~

Blog0901121 シーフレンドの船に乗せてもらっていましたが、ポイントを移動するさい、アンカーが外れなくて、

『とってくるよ!』

ってスキンで行ったら、けっこう深度もあって、ガッツリと根にかかっていたのと、上と呼吸が合わずに再び浮上。

『緩めてよ(笑)』

(笑)』

12mくらいかな~なんて思っていたら、18mありました。

そう言えば、安全停止してる時、水底からだいぶ離れてたな~(笑)

まだイケますね、俺(笑)

Blog0901122 オープンしてから卸そうと思っていましたが、古いウェットの股掛けが壊れたので、年末から使っているおNEWのウェットです。
新しいとこんなにも、保温力があるんだ!と実感しています。浮力もあるけど(笑)
寒がりな私は、6.5mmで、ブーツ・グローブも手放せませんね。

『そりゃスキンダイブはキツイよ!(笑)』

また波が高くなってくるようで、午後の高速船は欠航になりました。

明日からは、また沖縄本島からお伝えします。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日)

サンドアート

朝の高速船は、欠航になりましたが、風・波も少しおさまり、久々にポカポカした感じがありました。

昨日、那覇で足止めされていた義母もフェリーで、島に到着。

さらに賑やかな家になっています。一番賑やかなのは、お兄ちゃんですが

Blog0901111 午後からは、お約束で、島内観光です。

晴れ間も見えて、久しぶりに沖縄らしい感じがしましたね。

今日はヒナクシの展望台の方へ、行ってみました。

新しく展望台が出来て、良い散歩コースかもしれませんね。

Blog0901112 北風の強く吹く、この時期に、島の南側の景色はなかなか

偶然にクジラのブリーチングを見ましたが、見れたのは私だけでした

その後はビーチに下りて、皆で砂遊びをしました。

Blog0901113 一生懸命作った、クジラのサンドアートは、息子の『何これ?』って一言で、崩れ去りました。

皆さん、来られた時に本気で、チャレンジしてみます?時間が過ぎるのを忘れられますよ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土)

予報通り

Blog0901103 予報通り時化ました

定期船は、全て欠航になりました。

海上で、白波が立つと白波をウサギに見立てて、『ウサギが跳ねる』 と言いますが、ウサギどころでは無く、ヤギって感じでした。

一応、跳ねるしね(笑)

Blog0901101 本日も、開業に必要な書類作成に追われております。って書くと忙しいみたいですが、虎太郎がまとわりついてくるので、場所を借りてやってみたり、一緒に連れて行ったり、とゆっくりですね

めっちゃ北風が冷たいのに子供は元気ですね(笑)

島では、今日成人式の式典がありました。『今年はどこの子やったかな~?』なんて話して、『えーっ!あの子も成人式!』みたいなリアクションが、島のあちこちであるのでしょうネ。

Blog0901104_3 画像整理ネタです。

チンアナゴです。今年の課題、どこまで寄れるかチャレンジ!

今日、発行されているフリーマガジン 『 everblue 』に、去年の11月に行われたリーフチェックに関連した記事が載っていますよ。
置いてある場所も、下記ホームページに載っていますよ。

http://www.everblue-mag.com/

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 9日 (金)

時化る予報です。

Blog0901092_3 本日より、海上が時化て来る予報です。

陸上も北風がビュービューと吹いています。北風に強い、阿波連ビーチも水面が、バサついています。

色々な申請などで、渡嘉敷(役場)と阿波連(自宅)を行ったり来たりしています

Blog0901091

船のラダーを製作しないといけないので、港においてあるのを参考にして、あれこれ考えています。
フィッシュボーンタイプにするか・・・?
跳ね上げ式にするか・・・?
Blog0901093

写真展の準備で、画像を整理しているので、こんなの出てきました。

そろそろこんなのをじっくり撮りに行こうかな?1人で・・・ムフフ

ブログをしながらも、まとわりつく虎太郎・・・。トミカ博 in SAPPOROのサイトを一緒に見て、楽しんでいます。楽しそう!
会場に行かれた方がいましたら、色々とお話を聞かせて下さいね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

かなり賑やかです!!!

家族4人の生活+ヘルプの母 生活を楽しんでおります。

かなり賑やかです!!!(笑)

息子二人が昼寝をすると、何て静かな家・・・

Blog0901081 少しずつではありますが、開店準備もちゃんとしていますよ。

午前中は、船の色々な部分を計測して、資材の量を計算します。

妄想が膨らむ時ですね(笑)

母達を送るついでに買出し計画中。

昼飯を食いに家に戻る間に、雨が降ってきて、アッと言うまに大雨に・・・。Blog0901082

午後からは・・・のんびりするか

のんびりしすぎですが

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

そんなわけで、・・・島が良いね(^・^)

そんなわけで、役場にいったり、母を観光に連れて行ったりしています。

出生届けって、こんなやったっけ?二年ちょっとぶりですが、全然覚えてないしっ!(笑)

Blog0901072 役場や漁協やらを見て、景色の良い、国立沖縄青少年交流の家の敷地まで行きました。

あいにくの曇り空でしたが、ザトウクジラのブローを確認できました。わりと島の近くに出ていましたので、肉眼でもハッキリと見えました。ラッキー
クジラを探し疲れて、足元を見ると、小さくてキレイな花も咲いていました。癒されます

そして、港の見える展望台にも行きました。フェリーが小さく見えたり、箱庭のような村内を見ることの出来る、独特な景観で、私は好きな場所です。。やはり島がいいな~

Blog0901071

最後は、リクエストにお応えしまして、私より登場回数の多い息子達です(笑)

Blog0901074

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火)

そんなわけで、帰ってきました。

そんなわけで、めでたく退院です。

最近は、出産後の入院期間が短くなっているそうです。

母子共に元気です。

でもって、島に戻ってきました。

早く産まれたのもあって、予定のたて直しからせねば!

やっぱり島はええな~!帰って速攻で、靴を脱いでビーサンに!

Blog0901062 明日は役場に入り浸りか?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月)

そんなわけで、その3

そんなわけで、子守りしてます。

ご飯を食べさせないといけないわけで・・・。
本日のお昼ご飯は、ホッ、ホットケーキ(私は別メニュー)です。
そんなわけで、その3
「手伝う!」と言って、「それ何だ?」「それどうするの?」と口しか出しませんが(笑)
チーズ、アップル入りで、さらにヨーグルトと蜂蜜をかけて完成です。
思った以上に出来が良かったので、二人共ニンマリです

そんなわけで、その3
午後からは、母を迎えに那覇空港へ〓
到着まで、飛行機の発着を見て楽しみます。海の向こうには渡嘉敷が見えます(泣)

そんなわけで、その3
海ネタ無いので、空港の水槽のナポレオンです。カメラを向けると寄って来て可愛いですよ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

そんなわけで、その2

そんなわけで、子守りしています。

朝飯を食い終わると玄関で待つ息子。テンションかなり上がってます。

そんなわけで、その2
その理由は、モノレールに乗れるのもありますが、南風原のジャスコにて、沖縄ローカルヒーローの「琉神マブヤー」ショーがあるからなのです。

会場に着いたのは10時で、11時開演にもかかわらず、場所取りで人がいっぱい、早い!マブヤーの人気が伺えます。

そんなわけで、その2
画像は遠くから「悪の軍団マジムン」です。
会場の人の多さが分かるでしょうか?二階もいっぱいです。

そんなわけで、その2
会場でグッズ販売していましたが、笑えたのはマブヤー油みそでした(笑)

そんなわけで、その2
人気なのはキャラクターの携帯ストラップです。しっかり購入しています
息子はオニヒトデービルに最初ビビっていましたが、「悪のマジムン」のテーマ曲でノリノリでした(笑)

すぐ後ろに、ヒロインのクレアがいました!めちゃキレイでした

海の話無いけど、イイのこのブログ(爆)

琉神マブヤー公式サイトwww.mabuyer.com


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土)

そんなわけで、

そんなわけで、
そんなわけで、子守りをしています。
朝に病院に行って、メイクマン(ホームセンター)に行ってきました。
そこで、餅つきをしていたので、つきたてのお餅を頂きました。
ナイス!メイクマン大好きです(笑)

夜は卵チャーハンと惣菜ハムカツとサラダです。そんなわけで、

明日は何作る?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

めでたい続きで( 笑)

那覇に出ました。
画像はフェリーからです。
実は、ガイド予定でしたが、第二子が産まれましたので、急遽、那覇に出ました。
母子共に元気です。
予定日より、10日も早く産まれて、お父さん役立たずです(笑)
 
しばらくは那覇からお伝えします。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

謹賀新年!

皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしく、お願いいたします。

2009年の初潜りは、沖縄地方、この冬一番の寒さでスタートでございます
引き続き波高予報が、4.0mの為、定期船が通常運航するかが、怪しく本日の稼動便で、那覇まで戻って行きました。

こうなると潜れるポイント探しです。昨日温存しておいたポイントを予定通りにチョイスしてみました

Blog0901011_2 海中はなかなかの透明度で、グルクンの若魚が群れていました。大きなアオウミガメも遠くを泳いでいるのに、ハッキリと見えていました。

Blog0901012 Blog0901014 ウミウシは妖美な体色のオトヒメウミウシとセスジミノウミウシです。セスジミノウミウシは最近よく見つかるので、紫色の個体を求めていたら出ました

Blog0901013 最後は岩陰に隠れるコウワンテグリ♀です。体色が地味で、ミヤケテグリの色彩変異と間違いやすいですね

今年もいっぱい潜って、いっぱい写真撮って、いろいろな生物に出会える事をお楽しみに!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »