« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月28日 (土)

いよいよ明日

2月最終日です。
本当に早いですね~

Blog0902281 SFのUCHIDAさんからの情報で、『オオモンygがいますよ~』ってことで、早速行ってみました。
場所の特定が、二人の共通ネタがあったので、わかり易かったです。ココかな~って感じで、調べてみると、いました!
体長10mmですね。ちっちゃ萌え~です。
体色も薄いピンクで、萌え~でした。
よーく見るとエスカもブンブンと振っています。エスカ萌え~(笑)

今日はこれでイイでしょう

いよいよ明日オープンですっ!楽しみ~♫

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年2月27日 (金)

ポカポカ終了

Blog0902271 阿波連港に船を持ってきて、細々とした作業をしていました。
今日も日中は暑くて、短パンだけで、作業していました。
白くなっていたので、日焼けして、黒くなったかもね?(笑)

午後からは、車の掃除と車に積んであった資材を家のベランダへ移動したので、そこも掃除です。

そんな事をしていると、ゆっくりと前線通過で、雨が降って、風向きが変りました。ポカポカ陽気も今日までですね。
でも、しばらくは時化も大丈夫かな?

Blog0902272 海ネタです。
サキシマミノウミウシです。体長は10mm太さは1mmあるかな?
もっと大きいのもいます。

オープンまで、後二日です

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)

メチャ暑

船を阿波連港にまわしてきました。
でもってメチャメチャ暑い
少し動いただけで、汗だく・・・なんじゃコリャ二月で、この気候は記憶に無い。
三月はどーなんの

船も阿波連にあるので、暑いのから逃れる為、早速潜りに行ってきました。
大潮の干潮時刻、ワイド設定で、浅瀬のサンゴを撮るか、マクロにするかで悩みましたが、少し南からのうねりがあった為、ウミウシ狙いで、マクロに決定

Blog0902261_2 Blog0902263_3 Blog0902262 色々な種類が出てきます。向って右のウミウシはヒカリウミウシの仲間です。和名あんのかな?このタイプはすごーく久しぶりに見ました。これも怪獣のイメージです。大きさは70mmくらいでした。

さらに色々と極小ウミウシを見つけて、潜水時間は100分でした(笑)



オープンまで、あと三日ドキドキドキドキドキ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

天気に恵まれました。

Blog0902252_2 本日も体験ダイビングヘルプです。
この時期にしては、サイコーの天気に恵まれています
空いている時間に波打ち際で遊ぶ生徒さんも、寒いと言いながら、水着だけでパシャパシャしています。

Blog0902253 合間にタンクチェンジをしたりするのですが、暑くてたまりません
少し日焼けしたような気がします。いつも黒いけどね(笑)

みんな元気で、本当に楽しんでくれたみたいです。
最後に質問は『どうやったらダイビングの資格が取れるの?』
素晴らしい!!大人になってから、お金を貯めて、ライセンス講習に来てくれ~(笑)

オープンまであと四日です!ドキドキドキドキ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月24日 (火)

元気!

Blog0902241 今日明日は、高校生の体験ダイビングのヘルプです。
みんな、元気いっぱいで、明るい子が多いです。
天気は最高で、気温も高く25℃を超えていました。
その所為か、『俺ら沖縄来ちゃってますよね~』なーんて、テンションまくりです(笑)

Blog0902242 運動部に所属している子達が殆どで、運動神経が発達しているのか、体験ダイビングも難無くこなします。水中でのバランスもバッチリとれています。

体調が悪くて、参加出来なかった子達は残念そうにしていました。で、みんなの撮影をしていたり、ビーチ清掃もしてくれました。
『暑い中ありがとう何時かダイビングにチャレンジしてね

素直で元気いっぱいの子達なので、明日も楽しみです

オープンまで、後五日です。ドキドキドキ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月23日 (月)

カメラ置場

明日からヘルプや他の仕事が続きますので、今日は船の作業に行きました。

Blog0902231 そう言えば、カメラ置き場を作るのをすっかり忘れていました
今回は船の生簀を利用してみました。底が、船底に沿って斜めなので、板をひいてフラットにして、カーペットを貼っています。
低い位置にあるから、振動も少なく、蓋も出来るから、直射日光にさらされる心配もありません。一眼ハウジングでも4台は置けるかな?
私が乗っても大丈夫だったので、イケるでしょう!少人数制なのでこれくらいでいいか!?
使い勝手が悪ければ、また考えますネ。

Blog0902232 後は細々とした作業をチマチマしていました。オープニング終了まで、ゆっくり触れる機会も少ないとなると、寂しいですね
でも、これから長ーいお付き合いなので、楽しみはいっぱいなんですね皆さん、『NAIWAI Ⅶ世』を可愛がって下さいね。

オープンまで、あと六日です。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

あと一週間

南東の風、波高2.0m
渡嘉敷島の東側はかなり、波立っていましたけど、島の北側に行こうと思い、のんびりフラフラ~と出航して行きました
自津留をまわって、渡嘉敷島の北端の辺りまで来た時に、目の前で仔クジラがブリーチ!
『第一発見が、ブリーチって・・・』
そのまま飛び続ける仔クジラ。後をついて行くと、海峡を渡って、座間味の方まで、来てしまいました。
戻るのも何なんで、親子クジラに別れを告げて、座間味島のポイントへ。

生物が豊富なので、好きなポイントの一つ。ワクワクしながらエントリー。もちろん先日紹介したカメラロープを使ってます。
Blog0902221 定番のジョーフィッシュは、珊瑚礫で蓋をしていましたが、珊瑚礫をずらすと穴から出てきて、再び閉めます。
そんなシーンを撮ってやろうと穴の前で、待ち構えていると、全然蓋を閉めなくなってしまいました
Blog0902222 いつものコースどりでは行かない、深場にも行ってみました。白いムチヤギがあり、探してみると、ムチカラマツエビがついていました。同じように白い体色をしていて、見つけにくいです。
ローガンかな~(笑)
一時間たっぷりと潜ってきました

帰りは時化時化の東側を通って、渡嘉敷港へ。
かなりしんどかった・・・明日は、海況を見てです

Vibgyorオープンまで、あと一週間です。ソワソワしてきました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

明日、明後日は

天気は回復!
天気が良いので、船でプラ~っと出てみましたが、まだ波は高く、『けっこう厳しいじゃん!』って事で、あえなくショートクルージングになりました

Blog0902211 港に戻ってからは、HP用に船の画像を追加するために撮影。
キャビン真ん中がトイレハッチになります。

Blog0902212 オーニングもあるので、日差し対策もOKです。画像だと大きく見えますね!(笑)


来週からは、仕事が入っていますので、しばらくは大きく作業する事もないので、工具を片付けたり、掃除したりです。

工具は何処に置いておこうからな~、行き場がなくなりました(笑)

明日、明後日は撮影(海中・クジラ)だな

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

充血

はい!時化ました
高速船は全便欠航、フェリーは渡嘉敷島発12:00の繰上出航となりました。
風もビュービューしてます。そんなには寒くないです。

雨もパラついているので、溜まった事務処理を一気にやるつもりでしたが、思うようには捗らず・・・日々コマ目にしないといけないですね。
パソコンの前で仕事をしていると、息子に『お父さん、目が真っ赤だよ~』って言われました。
ドライアイではなく、目が疲れて充血しているだけです。

Blog0902201 そんな時はすぐに海を見に行きます
が、今日は悪天候。

パソコンの中の海を開きます(笑)

見出すとまた、目が充血です(笑)




ダイビング・ドット・コミュ と言うサイトにも記事が載っています。見てみて下さいな!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月19日 (木)

思わせて、じつは

Blog0902192 今日は、船の掃除に息子を連れていったら、網棚を見つけて、←ご覧のとおりです。
『ぼくが乗っても大丈夫だったよ~』
強度テスト終了です(笑)

Blog0902191_2 海ネタです。
チョウチョウウオの一種、チョウハンのペア。
と思わせて、画像向かって左側は、チョウハンとチョウチョウウオのハイブリッド?かな?少しデザインが違いますね、チョウハンを基本にチョウチョウウオの特徴が少し現れています。
こんなの見つけて喜んでいます

今日は暑いくて、Tシャツで過ごせましたが、明日は本格的に時化そうです

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月18日 (水)

80%!?

昨日作った部品を取り付けて、トイレは、まぁ80%完成
「80%!?冗談じゃない、現状で100%の性能が出ます!!」
って、ジオンの整備兵に言われそうでうすが、分かる人だけで結構です(笑)

Blog0902181 シリコンで隙間を埋めたので、硬化する間に、貰ったゴルフの練習ネットで、網棚を作ります。
キッチリサイズに切っていたので、すんなり完成です。(SF、HIDEROありがとう!)
これで皆さんの手荷物、小物の対応は大丈夫です。
後部にあるテントのロープも張替えたし、これで一段落です
明日は掃除だな!

20090112151039_2 他には、画像→の写真展の作品を出展したりしてました。
村外公募もすれば良いと思っていますが、なかなか難しいようです。
私と嫁さんは毎年、出すようにしています。
少しでも喜んでいただけたら・・・です。

明後日から時化の予報です。阿波連ビーチに潜りに行こうかな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月17日 (火)

再利用

『寒い~』って叫びながら、作業していました。
高速船は全便欠航、フェリーのみの運行となりました。

渡嘉敷港は、山からの吹き降ろしのせいかもしれませんが、風が強く当たります。
雨が降っているのかな~って思っていたら、波が風で運ばれて、私に降っていました。
港に船をつけていても、風でかなり揺れます。
そんな中での作業は、かなりキツイです。

Blog0902171 今日も「へたくそ隠し」で、隙間や開いている部分を誤魔化す部品作りをしていました。
交換した操船席のアクリル窓が、廃材としてあるので、再利用です。
切って、曲げて、貼りあわせて、部品を作って行きます。
強度はいらないし、透明でなくても良いので、マリンペイントで、塗って部品は完成です。
アクリル素材の加工は、なかなか楽しいですよ。
余った廃材で、何が出来るか妄想中です
取り付けは明日です。

ブログを公開して、3ヶ月です。アクセス数も7000を超えました。
見に来ていただいている皆さん、ありがとうございます。
早いもので、本格準備から、一ヶ月、オープンまで、2週間を切っています。

Blog0902172 いや~楽しみですね~(笑)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月16日 (月)

CPR講習

昨日まで、暑かったのに、今日は一気に冬に戻ります。
会う人会う人「寒いね~」って言ってました
海上も時化てきたようで、高速船の午後便は欠航になりました

Blog0902161 午前中はCPR(心肺蘇生法)の講習会が、あったので、参加してきました。
対象は小児向けのもので、島の小さいお子さんをお持ちのお母さん方が、多数参加していました。
皆さん、熱心に受講していました。質問も具体的なものが、多かったです。
Blog0902162jpg 我が家も小さい子供もいるし、子供向けのCPRをやった事が無かったので、勉強になりました。
人形も乳児型のものがありました。
CPRを初めて習った時から、比べると今は、内容が全然変りましたね。
指導者の立場からすると常に最新の情報を知っておかないとね!

作業の方は、雨もパラパラしていたので、チマチマとした作業が続きます。
「へたくそ隠し」と名付けていますが、シリコン等で、隙間を埋めて処理の悪い所を誤魔化す作業です。
皆さんも、遊びに来て、「NAIWAI Ⅶ世」に乗っても粗探しをしないように!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月15日 (日)

カメラロープ

昨日の続きです。
朝から仕切り板にペンキを塗って行きます。
昨日の雨の為、湿気バリバリ・・・蒸し暑い
プロはこんな日には塗装しませんが、アマチュアなので、やっちゃいます(笑)

Blog0902151 でもって、乾くまで時間があるので、「カメラ用ロープ」の作成です。
「カメラ用ロープって何?」って方にご説明します。
しばらくは(ずっとかも?)船長ガイドなので、カメラを渡したり、引き上げたりが難しい場合もありますので、ロープにカメラをつけて先に潜ってもらいます。
浮上前にロープにつけて、エキジット後、自分で引き上げるって方法の時に使います。
私も個人的に使用しています。
用意しているのは、ビニールロープ6m太さは6mmとステンレスのカラビナ×2です。

Blog0902152 ロープを長さに合わせて切断したら、端処理です。
ビニールテープでも良いのですが、「さつま」処理で、輪っかを作ります。
ほぐしたロープを編みこみます。
結ぶより安心で、見た目もキレイです。
ほぐした細いロープの端処理は、焼いて、溶かして、固めます。
ロープ両端を同じようにします。

Blog0902153 『NAIWAIⅦ世』の舷側には、パイプがありますので、画像のように止めて、反対側はカメラをつけて、沈めます。
大体-5mになるように作っています。

先に沈めたカメラが水没!なんて事はないように、水没チェックは必ずして下さいね!
浅い水深の場合は短く結んで調節しましょう!
エントリー時にロープに、絡まらないように十分に注意して下さいね!
また引き上げ後も散らばらないようにまとめててね!

心配な方は、手渡ししますから、言って下さいね!

MYカメラロープが欲しい方は、自分で作っても楽しいですよ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

バレンタインデーに絡めて

今日は「カジマーイ」の予報(風向きが南から北に変ります。)
雨も降る予報なので、何時降り出すか、雲を見ながらの作業です。

Blog0902141_2 先日、那覇で買った資材が、フェリーで到着したので、キャビン下のトイレとの「仕切り」を作ります。
まずは、角材で、枠を作ります。狭い場所での作業はしんどいので、大きい物を作るのでは無く、小さなものを組んで、中で繋げて行きます。
←操船席側からの画像です。手前は物を置けるスペースになります。狭くなってきました
ハッチを開けた状態で、こんなに明るいのも見納めです。
明日は仕切りの壁板を作って行きますね。

雨は降れば水不足も解消されるので、問題はありません。他の作業を考えます。

Blog0902144 バレンタインなので、絡めたネタは・・・マイチョコウミウシです。
こんなんでイイ?(笑)

ちなみに私はチョコの数で、虎太郎(長男2歳)に負けています

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月13日 (金)

カジキ

昨晩から、急に風がビュービュー吹いていましたので、荒れるかな~って思っていて、朝になって海を見にいったら、時化時化でした

高速船マリンライナーは全便欠航になってしまい、フェリーのみの運航になり、「昨日、那覇に行ってて良かった~」と思う私でした。

でもって今日は朝から虎太郎(長男)を連れての作業です。
港にいると海人が帰ってきます。見ていると何やら大きな魚が揚がったようで、賑わっています。
カジキだと思い、カメラと虎太郎を抱えて見に行きました。
やはり、かなり大きいカジキが揚がっていました。

Blog0902131 大きさが分かるように、虎太郎に並んでもらおうと思いましたが、かなりの大きさにビビっています(笑)
虎太郎を抑えてくれているのは、けらまマリンのオーナーさんです。(ありがとうございます
マグロも何本か良い形のが揚がっていましたよ。
こんなのと水中であったら・・・たまりません(笑)

Blog0902132 お昼休みには、新しく出来た林道を少しだけドライブ
道沿いに桜の木があるのですが、まだキレイに咲いているのがありましたよ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

月刊ダイバーに

本日は、所用の為、那覇に行ってきました。

用事を素早く終わらせて、後は買出しです。

トイレの仕切りの板や、ステンレスのネジとかネジとかネジとかです(笑)

色々と揃えれましたので、明日は船の細かい作業です

まぁ、妄想しながら、のーんびりやります。

そういえば月刊ダイバーに、Vibgyorの宣伝を載せてもらいました

ちゃんぷるー通信にも記事載せていますよ。

じゃあ皆!月刊ダイバーを買おう!(笑)

これくらい宣伝しとけば良いでしょうか!

本当にありがたい事です。

Blog0902121_4 最近、潜るとハナダイの仲間を撮っています。

美しさにハマってますね!

ケラマハナダイの雄です。

「ケラマ」と名のつく数少ない生物。

慶良間って響き、いいよね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

ご機嫌で全開!

ハイサイ!
今日はポカポカ~な渡嘉敷島でした。

Blog0902111_3 『NAIWAI Ⅶ世』も動かせるようになったので、しっかりとカメラの準備をして潜ってきました

「何処に行こうかな~」って迷いながら、渡嘉敷港を出発。

Blog0902112_6 とりあえず走らせて行くうちに、久々なんで「トウアカクマノミ元気かな~?」って事で、やっぱり『海人』

Blog0902113_2 潮が良かったのか、グルクンはいっぱい!矢のように流れてきます。

Blog0902114_3

ツバメウオも「俺もいるよ~」ってな感じで近づいてきます

相変わらず面白いポイントです。

Blog0902116_4 次のポイントへ移動中、ハナレ島の南側で、クジラのブローを発見!!
近づいてみると二頭の親子クジラかな?頻繁に水面に出てきます。
仔クジラの方はスパイホップや可愛いブリーチングをしてくれました。
キャビンの外に出て、窓から手を入れて操縦しながら、撮影しています
一時間くらい見ていたら、ハナレ島の西側に移動して、北上しだしたので、1人ウォッチング終了です(笑)

Blog0902117_4 お腹も空いていたので、帰ろうかと思いましたが、もう一本潜ってからって事で、『トーエー』に行ってきました。ウミウシが色々といますので、じっくり探しながらの一本です。
今日のヒットはヒオドシユビウミウシです。体をくねらせて泳ぐので、有名なウミウシです。
デザインも面白くて、アップで見るといつも〖エレキング〗を思い出します。

海も午後からはかなりベタになってきたので、『腹減った~』と言いながら、久々のボートダイビングに、ご機嫌で全開!で帰りました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

呼ばれて・・・

Blog0902101 ←これ何だかわかります?

朝から港で作業をしていたら、漁から帰ってきたばかりの海人に「バン!スパイキ作らんか?」って呼ばれたので、行ってみると獲れたてのカジキの角です。

海で、スパイキを使うのはロープを編み込んだりする時に使います。

カジキは100kgあったそうです。オイルを塗ってじっくりと仕上げます上等のが出来るハズ!

Blog0902102 退屈そうな長男もつれて、船でのんびり作業です。
手伝ってくれているのか?邪魔してるのか(笑)
お昼には、船の上でお弁当を食べます。
「船で食べると美味しいね

Blog0902103 飯食った後は、二人でクジラ探し!
港を出てしばらく南に進んで行くと船の真横にテールが上がりました!
ラッキーってな感じで、ついて行き運瀬の近くまで、南下しましたが、その後は沈黙・・・。
写真は撮れませんでした

Blog0902104 港に戻って少しだけ、作業をして、片付けをして、本日は終了です。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

今日はこのくらいに

Blog0902091 ハイサイ!

BANちゃんやいび~ん!

めっちゃ笑顔でピースサイン

分かり易い?

Blog0902092 テンションが高いのには理由がありまして、予定通り船を海に下ろしました。

渡嘉敷フリークの方なら、場所はすぐ分かりますかね~?
渡嘉敷港の漁協前の港です。もう暫くはココで作業予定です。

スロープから下ろして、着岸させて、すぐに撮影してみました。


とりあえず走れる状態だし、海はベタだし、そりゃ男なら行くでしょう!(女性でも)

って事で、色々と他の計器もチェックしながら、ひとまわりしてきました

「クジラおらんかな~?」なーんて、淡い期待もしながら・・・いませんでしたけど(笑)




「遊びに行きたいけど・・・今日は、このくらいにしといたろっ(泣)」




30分くらいで、帰ってきて、再び整備してました。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

ケラマツツジ咲いてますよ!

Blog0902081 昨日の渡嘉敷島一周マラソンに参加された皆さんが、帰って行きます。
慶良間太鼓で迎えて、送りも慶良間太鼓です。
久々に、紙テープを使っての見送りを見ました。
船の別れは寂しいね~、また来年、走りに来て下さいネ

Blog0902082 船の作業の方は、トイレの設置もできましたので、明日には一度、海に浮かべてみようと思っています。

まだ、やらないといけない所はありますので、終りではありませんよ。

今日は荷物の整理と、掃除です。
廃材にするか、再利用するか悩むものは、再利用です。
何処に使えるかな~

やはり、足りないネジとかありますので、ネジとか買いに那覇に行かなければ!ネジとか(笑)

Blog0902083jpg 島では、この時期、ケラマツツジが咲きます。
「ケラマ」と名のつく生物の一つです。

イイね!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)

とかしき島一周マラソン大会

Blog0902071 本日は、第四回目となる、とかしき島一周マラソン大会です。

四回目にして、初めてスタート地点を見ました(笑)
ポカポカ陽気と言うより、暑いくらいで、ランナーにはちょっと辛い天気だったかも?

子供が走れるようになったら、俺も一緒に走ってみようかな?

Blog0902072 作業は引き続き、ハッチ作成です。
とりあえず形になったので、仮付けしてみました。

Blog0902073 ハッチを開けるとこんな感じ→
トイレの配管も終わっています。

明日は修正や細々な作業です。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年2月 6日 (金)

三種の神器(電動編)

チクチク作業の続きです。

ハッチのパテ埋めと研磨作業と、トイレの配管、設置の位置だしなどをしていました。

Blog0902061 作業は進んでいますが、変り映えしないので、私の電動工具三種の神器。

左からドリルドライバー、ディスクグラインダー、オービルサンダーです。


穴開ける、切る、磨くです。

ドリルドライバー(左)は充電式が良いね。最近のは、ハイパワーやしね、先端にはホールソーがついています。大きな穴を開ける時に使います。

ディスクサンダー(真中)は切る、削る、磨くも出来ますから、一台あると便利!アタッチメントで、ベルトサンダーがついています。狭い所も削れます。

オービルサンダー(右)は磨きです。平らな面をキレイにするのに必要です。塗装する箇所なんかは、表面を整えますので、塗料のノリが良くなります。木工で使う事が多いかな?

後は丸ノコ、トリマー、ジグソー等あれば、より楽しめます・・・何が(笑)

今日は、最後のパテ埋めをして作業を終えてきたので、明日は磨きからスタートです。
塗装→取り付けまで出来るでしょうか?お楽しみに!


↑完全にDIYブログやね反省しつつ、お魚紹介。

Blog0902014 好きなハゼのサラサハゼです。

結構、どこにでもいるのですが、何故好きなのかはわかりません(笑)

大きいのは15cmくらいあります。

浅い内湾に多いですね。

近似種でスフィンクスサラサハゼってのがいて、随分と前ですが、写真に撮りました。画像何処にいったんやろ~


いよいよ明日は、渡嘉敷島一周マラソンです

私は走りません、応援です

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

事務

本日は、次男検診の為、長男子守で、船改修作業は中断です(笑)
軽い作業なら、連れて行ってもよいのですが、ファイバー作業中ですから無理です

家の用事に、長男を連れて歩くと、「前は忙しくて、こんな事出来なかったでしょう?」って村の人に良く言われます。
忙しいのを口実に、子育てをサボっていたのかな~反省、行動パターンが変ったので、前よりは子供と接する時間も増えたし、島の人によく会うようになったのは確かですね。
村の人からも、そんなに過酷な職場と思われていたのか?!(そんな事ないよ:(笑))

そんな訳で今日は、事務作業が、だいぶできました
始める前に、久々にパソコンの掃除をしてみたり、買ってあったHDDを取り付けてみたりと、楽しみながらやっています。外付け用のケースもあるのですが、内蔵にしました。
パソコンのホコリを取るだけで、静かになって、何故か動きもスムーズに・・・不思議

月間ダイバーの記事(ちゃんぷる~通信ってのに、ほぼ毎月記事を載せてもらっています)を書いてみたり、生物コラムの下準備(BSAC TIMSに記事を書いています)をしてみたり、その他色々です。

Blog0902012 先日、阿波連ビーチで見つけたウチワミドリガイです。うねりに流されながら砂地を移動していました。
画像ではミドリガイっぽくないですが、移動してない海藻の上などにいる時は側足を広げて平らになります。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水)

チクチク作業

ハイサイ!

予定通りチクチク作業です。

Blog0902043 トイレの出入り口にする為に、ハッチを作ります。

型をコンパネで作っておき、そこにファイバーマットを貼り、アクリル樹脂で固めて

ポンッ!

と書くと簡単(笑)

型からキレイに剥がせるように、剥離剤も塗っておきます。

剥がしても、凸凹があるので、パテ埋めして、削らんとね!

設置場所に合わせて、微調整も必要です!

Blog0902042 以前は、スモークカラーのアクリルが、あった所が、出入り口になります。

そんなにゴージャストイレではないので、期待しないように!

Blog0902041 フェリー出航の時に、慶良間太鼓の練習でしょうか?

太鼓の音が聞こえたので、作業を止めて見に行きました。

今日の乗客の方はラッキーでしたね!

こんな送られ方したら、そりゃ嬉しいさ~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 3日 (火)

初めての・・・

Blog0902032 本日は、ばんつま(嫁)さんが、仕事の為、那覇に行きましたので、完全に子守です。

番田家、男3人で初めてのお留守番です(笑)

私は、ご飯とミルク、オムツ替えをしていれば、時間は過ぎて行きます。

ばんつまさんの帰宅を心待ちにしている、息子達、いい子にしてくれたので、助かりました(笑)

事務作業も少しできましたので、良い感じです。

明日からは、再びファイバー作業が待っています。チクチク~

Blog0902031 そうそう!今週末は渡嘉敷島マラソンですよ~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

発注の品は・・・

作業再開です。

発注していました資材が、フェリーで届きました。

Blog0902021 船用のトイレです

まずはキャビンの中の板を剥いで、配管の位置を決めます。

Blog0902022 トイレの位置、高さも大まかに決めていきます。

同時に、出入り口のハッチも作成していきます。

私も完成の図が、明確に出来ていませんから、作りながらですね。

楽しみです。

Blog0902023 帰りには夕焼けがキレイでしたよ。少しだけ、日が長くなったような気がします。
作業も長く出来ますね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

桜咲いています。

Blog0902017 ハイ!

潜ってきましたよ~

またまた阿波連ビーチです。

1本勝負なので、左画像の時間になります(笑)

最大水深も5.1mやしね。

さすがに90分くらいしたら寒くなりました

Blog0902013 今日の狙いはウミウシです。

阿波連ビーチは、珍しいウミウシを初めて見つける事が多いくらい種類が豊富なんです。

潜ってすぐに砂地に目をやるとアユカワウミコチョウ(2~3mm)を見つけます。

近くを見れば、5個体くらいは、すぐに見つかります。

いきなり目が疲れます(笑)

Blog0902011 シロミノウミウシも見つけましたが、これまた小さい(7mmくらい)

昨日の時化の影響が残っているのか、少しうねっています。

もうピントがきてるかどうか解らなくなってきます(笑)

他にも色々と撮影できましたが、またの機会にご紹介しますね。

Blog0902015 さて、午後からは渡嘉敷村中央公民館で、親子もちつき大会があり、長男を連れて行ってきました。

餅つきの他に、くじ引きでお菓子をくれたり、ヒーローショーもあります。

登場するのは、「ローカル戦隊 とかしきボンバーズ」渡嘉敷島の平和を守ります(笑)

なかなか楽しい時間でした。

Blog0902016 そうそう!家に帰る途中で、キレイに桜(緋寒桜)が咲いているのを発見!

来週末くらいは満開になってるかも?一眼持って、山の方にも行ってみようかな~

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »