島に
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は、ダイビングフェスティバルの会場にいましたよ。
次世代ガイドの写真展ですが、今年も力作がいっぱい!
人の作品を見て、俺もこんなの撮りたい!ってのが沢山あります。
勉強になるね〜(^-^)ガイド会!
明日も終日いまーす。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今から、次世代ガイドの写真展の為、東京に行きます。
高速船に乗り込み、まずは那覇へ。
ラッキーな事に渡嘉敷港を出てすぐの所で、サービス満点のクジラの親子に逢いました。
写真左の方に写っているのは、お母さんクジラのブリーチです。
ペックスラップ、テールスラップ、仔クジラもブリーチ!
船をゆっくり走らせてくれて、船内は大盛り上がりです(笑)
船員さんも、クジラが好きなんですね〜(^-^)
クジラの見送りを受けて、いざ東京へ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日もホエールウォッチングに行ってきましたよ
海上が時化ていたら、昨日に引き続き、フェリーで行こうと思っていましたが、急速に回復したので、『NAIWAI Ⅶ世』で、行ってみました。
朝から、山に登って、クジラ探し運良く、阿嘉島の手前で、二頭のクジラ発見!!
山を下りて、出港!港を出た時には、かなり南下していて、ハナレ島の南側付近まで、来ていました。
しかも、けっこうな数のウォッチング船?
他に情報が無かったのでしょうね
親子二頭で、仔クジラは、かなり大きくなっているので、潜水時間も長かったけど、わりと近くに出てくれました
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は、島に来て、初めてやる事が多いですね~(笑)
ホエールウォッチング希望だったのですが、波が高く、『NAIWAI Ⅶ世』では、厳しい状態。
でも、『フェリーけらま』が、ホエールウォッチングをするので、一緒に乗ってきました。 島に来て、フェリーでのウォッチングは、初めてでして・・・
海上は、結構な白波がたっています。
ウォッチングポイントに着くと、仔クジラがいきなりブリーチ連発!!
釣られて親クジラも迫力満点のブリーチ!
今日は、後ろの方で観戦だったので、ブリーチは撮れず・・・
後ろの方にいても、シャッターチャンスは来るもので、仔クジラが、お腹を上に向けて、水面を泳いでいるシーンを見ました。
波立っていても、あまり揺れないフェリーの安定感は、写真を撮る側としては、なかなか良かったです
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
クジラが見れる時期も、あと僅かなので、今日は延期されていた、一人ホエールウォッチングです
どんなクジラに逢えるかな~なんて、ワクワクしながら出港です。
取り付けた天窓からの撮影や、足での操船なんかも練習です。
もろに風を受けるし、船が大きく揺れると天窓の横で、脇腹を打ちます。薄着していったので、大失敗です
寒さと痛みを堪えて、ピースサインをしながらも、目線はクジラ!(笑)
足の操船は、練習しないといけませんね!島の先輩は、足で操船したまま着岸します
海上はまだまだ波の高い状態でしたが、何とか親子クジラと逢えました。
明日は、ダイビングでーす
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
天気が良くて、海が穏やかならば、クジラの写真を撮りに行く予定でしたが、午後からは大雨の予報で、波もあったので、断念しました。明日か・・・?
そろそろ東京に行く準備もしないとイケないと思いつつも、溜まった仕事と子守で・・・。
東京に行く前に、もう何年やってるかな?毎年恒例の講演会があり、渡嘉敷の海(魚・サンゴ)についてお話しています。
今日は、その講演に使うスライドショーの準備です。
中学生・高校生もいて、リピーターもいるので、内容は更新しています。画像も、新しく撮ったものが多いんですよ。
ほぼ一日使いましたが、仕上がったので、明日、家族相手に練習しときます(笑)
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
所属しているガイド会からのお知らせを掲載いたします。
3/27~29の3日間、次世代ガイドの写真展が東京・お台場の国際展示場(ビッグサイト)のダイビングフェスティバルの会場内で開催されます。
ガイド会の若手!部門と呼ばれる「次世代」展は、海の楽しさを感じられる作品ばかりです。
私は28・29日に会場にいます。是非!遊びに来て下さい。 また、翌週の4/3~16日までの2週間、これまた東京は新宿の三井ビル1階、エプソンの2つあるギャラリーの1つ「エプサイト2」で海のシェルパ展が開催されます。これは、ガイド会の選抜チーム(今回は、久米島の川本剛志、小笠原の田中美一、パラオの秋野大、三保の鉄多加志の4名)で作品を集めた、いわゆるグループ展です。テーマは「春夏秋冬」
各ディスティネーションで感じる四季をガイドらしい写真で綴ります。
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
実は、昨日の夜から飛び入りで、“国立沖縄青少年交流の家”の推進事業の「とかしくスノーケリングツアー」に参加してきました。
昨晩は、視聴覚室にて、サンゴの勉強会がありました。
みんな熱心に聞いています。
リーフチェック・オニヒトデに関する話もあり、コメントもしてきました。
今日の午前中は、“阿嘉島臨海研究所”の見学会です。
研究所まで、行ったのは、ほぼ十年振りくらいです。
「お隣の島なのにね~」
研究員の方から、貴重な映像やお話が聴けました。 臨海研究所で、サンゴの卵から、育てているサンゴも見せてもらい、私のようなダイビング業者には、大変為になる見学会でした
午後からは、トカシクビーチで、スノーケリングです。
リーフチェックの調査対象を参考に観察です。
いつもとは違う目線で、スノーケリングをすると新鮮で、普段なら気が付かない事にも気が付きます。
参加者の方からも、色々と質問があり、飛び入り講師?で、解説してきました。
海好き、サンゴ好きの方には楽しいと思いますよ。
小学生くらいでも、出来るプログラムにして行けば、親子でも楽しめそうです。
飛び入りとは言え、とても充実した一日でしたよ
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
←の部品を取り付けます。
なんじゃこりゃ
あとはドリル、接着にシリコンがいります。
船のキャビンの屋根の一部をジグソーを使って大胆にカットして行きます。
ジグソーの刃は、無理な力がかかると折れますので、ゆっくり時間をかけてね
ネジ留めするので、ドリルで、穴もあけておきます。
シリコンを塗るので、前もってマスキングテープを貼っておきます。
船内もシリコンで、隙間を埋めて完成です。
商品名は“スカイライトハッチ”と言って、わかり易く言うと“天窓”です。
これで、天窓から上半身をだして、行儀が悪いですが、足で操船すると、クジラの撮影が出来ます
それ以外に、空気の出入りが出来るので、暑い日もキャビンの中は快適です
港で作業をしていると、知り合いに笑われます?妄想が膨らんで、かなりニヤけていたと思います
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日は、作業デーです。
午前中は、事務でPCと睨めっこをしていました。
一人だと書類を作ったりとか、メール作業が多くなってきますね~
午後からは、明日の船作業の準備をしていました。
南風になり、少し降った雨のせいか、すごい湿気です。
我家も、二台目の除湿器を検討中です。
こんな日は、洗濯物を干しても乾きません
厚手のデニムなんか絶対無理って、感じます
明日は船につけたかった部品があるので、作業が楽しみ~
海ネタです。
ツバメタナバタウオです。洞窟やオーバーハングの壁沿いに泳ぎます。人から見ると逆さに泳いでいるように見えます。
シルエットは燕が空を飛んでいるような形をしています。
珍しく正面から撮ってみました。
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月1日~6月30日まで、定期船「マリンライナーとかしき」が、中間検査の為、運休します。フェリーは動いていますので、こちらをご利用下さい。
フェリー通常運行ならば、到着後に2ダイブ出来ます
船便の確認、渡嘉敷村HP
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日もベタ凪
のーんびり潜ってきましたよ。
他のショップとポイントがかぶる事なく、
貸切状態を満喫してきました。
『アオウミガメ~、待って~』ゆっくり泳いでいるように見えても、追いつけないものです。
年の所為ではありません(笑)
午前中に2本行っぱにして、午後からは『滑り台』リクエスト。
当然のように、息子も参加です
ヤマモモの実を食べたり、野イチゴの実を食べたりと自然に触れ合う面白観光をしてきました。
天気が良いから、何をしても楽しい1日でした
ここ数日で、だいぶ日焼けしました。これからこちらに来る方は、紫外線対策も忘れずに!
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
10000アクセス突破!
いつも、このブログを見ていただいている皆さん、ありがとうございます。
ダイビングとはかけ離れたネタもありながら、何とか続いています。
これからもヨロシクお願いいたします。
「今日はのんびりVibgyor的なダイビングをして下さい」とのリクエスト!
むっ!難しいな(笑)
一本目はマクロ勝負です。
石めくりです。
すぐにクビナシアケウスが出てきます。
キンチャクガニも2個体いっぺんに見つかります。
ラッキー
ほぼ渡嘉敷でしか潜っていないTご夫妻です。ありがとうございます。 二本目は、『日差しが高いうちにトカシクビーチ!』これやりたかったんですけど、なかなか出来なかったんです。
ワクワクしながらトカシクへ向かう途中に、遠くでクジラがブリーチしているではありませんか!
以前なら、行かなかった距離かもしれませんが、Vibgyor的には行きます(笑)
産まれて間もない子クジラと母クジラが、水面近くをのんびり泳いでくれました。
気がつけば男岩のラインを越えてました そのまま戻ってトカシクビーチへ!
海中は濁りもとれて、日差しもバッチリ!!
いつまでも潜っていたいね~
みんな思い思いに、色々な角度から、トカシクビーチの景色を楽しみました。
私もです(笑) 三本目は、『干潮時間を狙って水面に写るサンゴを撮る!』
これもベタ凪の条件が揃わないと、なかなか難しいのです。
スノーケリングでやるより、タンクをつけてた方が、水面で体が安定するので、楽しいです
今日は珍しいウミウシが出ました。
ミカドウミウシyg(左)とノトドーリスガーディナーイ(右)です。
やりたかった事が、色々と出来た日でありました。明日も楽しみ~
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はい!予想通り
全便欠航になりました。
本当は講師依頼(サンゴの話)があったのですが、船が動かない為に、なくなりました。
昨夜は、その準備を晩くまでしていました。まぁ備えあって・・・です(笑)
古ーいノートPCにパワーポイント最新版を入れて動作確認中です。無理だろうと思っていたら、動いてくれました起動するまで時間はかかりますがね。
ヒナクシの方まで、海を見に行ってきました。
北風がとても強く吹いて、めちゃ寒かったです
明日からはダイビングなので、少しでも穏やかになってくれるといいな~
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、高速船マリンライナー全便欠航になりました。
時化てきました。明日は波高5.0m予報です全便欠航かな~?
本日は、事務作業に追われます。
煮詰まった所で、『イチゴ狩りに行こう!』との事。
ブログネタに困らない家族です(笑)
イチゴはリュウキュウバライチゴと言って、野苺で道端にあります。 採るのは嫁さん、長男です。
私は、次男の子守&撮影です。
長男は採ったらすぐに口に運びます。ワイルドな2歳児です。来週末くらいがイイかな~???
海ネタです。
カンザシヤドカリです。
カンザシゴカイが、サンゴに作った穴に住みます。
爪の形が違うのが、数種います。
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハイサイ!
完成しましたよ、オジーのガラスボート
かなりツルツルピカピカ仕上げです。
シーフレンドのボートをやってる時はここまで出来なかったからな~、自分でもちょっと満足
オマケで補修した箇所も、マリンペイントを塗って完成です。
BAN:『外洋に行けるくらい丈夫にしたからネ!』
オジー:『クジラを見に行くか~(笑)』
お約束通りbefore/afterです。
FRPの魔術師です(笑)
明日は作業場の掃除して、船も水洗いしようね、オジー!
海ネタです。
ヒフキアイゴです。ペアでよくいるのと体色からチョウチョウウオの仲間みたいに思えますが、アイゴの仲間です。
体の黒い斑点の模様が、一個体ずつ違います。
右側と左側でも、全然違ったりします。
たまに黒点の無い子や、画像のようにハート型を見つけると喜んでしまいます(笑)
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ハイサイ!
今日も雨~
今日もチクチク~
雨続きですが、作業は建屋の中で、黙々と進めています。
昨日仮止めした所を本づけです。
その前にパテを盛って、ある程度平らに修正。
作っておいた部品を取り付けて、ファイバーマットで貼って行きます。
裏側の狭い所を取り付ける時は、かなり苦労します
真ん中の部分は、船外機を載せても大丈夫なように、かなり厚めに貼ります。
明日は仕上げ作業です。お楽しみに~ はい!海ネタです。
ナイワンフシエラガイです。転石の下にいました。
透き通っていますね。
平べったくなったりすると、ヒラムシのようです。
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハイサイ!
本日も、元気に大好きなオジーの為に、せっせと船修理!
チクチクのファイバーもなんのその!
喜ぶオジーの顔を見るまで頑張ります。
トッ、トラブル発生!相棒のディスクサンダーが動かん・・・。
接触不良か、断線だろうと思って、分解。
コード根元の断線と判明して、短く切って、接続して、元通りになりました
少し時間のロスが、あった為、作業は部品の仮止めで終わっています。
明日は本づけです。
海芸です。記念ダイブの時は
←やります。
『ネ』は私です。『兄』はその時に指名されます(笑)
この後、足がつったのは言うまでもありません!!
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あいにくの天気です
が、続けてまとまった雨が降っているので、水不足が解消されるといいな~
しばらくは、不安定な天候が続くようで、季節の変わり目です。これからポカポカしてくるのでしょうね~
今日もファイバー職人はやります(笑)
(注:ダイビングサービスのブログです。)
切り取った所を整えている作業の途中です。
合間に取り付ける部品を作成します。
『保全倉庫』と言って、船を修理するデカイ建屋の中で、1人で黙々と作業をしています。
子供がDVDを見ている所為か、シンナー臭いからか?口ずさむ歌は、何故か『アンパンマン』!
明日は部品の取り付けをして行きます。
海ネタです。
ニイニイミノウミウシです。背中の突起は真ん中の方が太く、外縁の方が細い。刺激を与えると「ビョーン」って伸びます。すぐに元に戻ってしまうので、伸びている所はなかなか写真に撮れません。
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日から、船の修理です。
依頼は、大好きな“オジー”のガラスボートです。
船外機を取り付ける部分が、老朽化の為、ボロボロになっていました。
“オジー”とたまたま会った時に、『出来んか~?』って事で、引き受けました。
よくよく見ると他にも補修した方が良い所もありますが、とりあえず今日は、いらない部分の切除と、塗装の研磨、補強箇所の補修をしてきました。
明日は、切除した部分の部品を新しく作成する作業です。
うーんとキレイに仕上げてあげよう!
しばらくは海に行けないので、過去画像です。
ポイント『海人』の漁礁には、アカククリとツバメウオがいます。どちらも人をあまり恐がりません。最近はミカヅキツバメウオも見かけますが、この子だけ、ダッシュで逃げて行きます(笑)
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はお客様を港まで送って、楽し過ぎたオープニングの期間は無事に終了です
久しぶりにめちゃくちゃ笑った気がします。やっぱり緊張してたんですかね~?
雨が降ったり、止んだりの天気で、思っていた作業も進まず・・・。
開き直って、のんびり家族サービスしていました。
以前から、私が休みの日は、お好み焼き、焼きソバ、たこ焼きがローテーションでまわってきます。
もちろん私が作るのですが、味の方は、自信ありです(笑)
束の間の休日を楽しみました(笑)
明日からは、またDIYブログになりそうで、仕事は船の修理依頼がきています。
お楽しみに!!
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日で,Vibgyorオープニング期間は終了です。
最終日は、リクエストもあったので、ホエールウォッチングに行ってきました。 Vibgyor初ホエールなので、内心ドキドキでした。
場所は座間味島の北側で、親子のクジラと、雄のクジラの合計3頭が確認できました。
最後には、親子揃ってWテールです。ホッ!!
午後からは、何度も島に来ているけど『島内観光をした事がない!』との事なので、これまたリクエストの森林公園ローラーすべり台へ!なかなかの長さとスピードなので、大人も楽しめます。渡嘉敷島の隠れスポットだと思っています。息子も連れていったので、付き合いで2回滑ったら、お尻の皮がめくれました
ダンボールは必需品です。
その後は、浦ビーチで、サンドアート。今回は○○カエルアンコウとか、色々作って、皆でVibgyorのロゴを作ってみました。なかなかでしょ?
のんびりと一日遊んできました。
『楽しかった~(笑)』
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝方に前線が通過したようで、北風が強くなりました。
でもって、今日はリクエストのあった阿波連ビーチへボートダイブです。
これぞVibgyor的な潜り方!他もやってますけどね(笑)
海中は普段のポイントではあまり見ない生物がいます。
潜っていきなりヘコアユの群れを見つけました。逆立ちするように泳ぐので、面白い魚です。逃げる時は、素早くて、普通に横になって泳ぎます。何百本も潜っている方も、『初めて見た~』と喜んでおりました。
海底は砂地と珊瑚礫のガレ場になっていて、ウミウシいっぱいでした。画像のは、見つけると、いつもベルギーワッフルを思い出すモザイクウミウシです。
コブハマサンゴの隙間には、ヒバシヨウジや、透明なサラサエビyg(かなりちっこい)なんかもいて、寒いのを通りこして、70分ダイビングでした(笑)
明日は何が出るかな~
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ハイ!
今日も元気に潜ってきましたよ
完全にマクロ攻めです(笑)
ウミウシいっぱい見ました。出ますね~、皆、被写体が空くまで周りで待つ時の上手い事!
各々、じっくりと探し、更に被写体を見つけています。
面白い写真が撮れました。石めくりをしていたら、手の上に乗ってきました(本当!)豹柄のカンモンハタです。間違って毒性のあるものを食べてしまったのか、動きがスローでした。かなり可愛かったです。手乗りカンモンです。
Vibgyor初の記念ダイビングは、三重からお越しのOさんです。オープンの期間に合わせて、ハードなスケジュールで、駈け付けてくれました。
赤いハウジングがカッコイイぜ!オメデトウゴザイマス!!
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついにVibgyorオープンしました。
準備は長かったような、短かったようなです。
少人数制なので、大々的ではありませんが、
元気に潜ってまいりました。 さてポイントは、『海人』へ。
まずはトウアカクマノミにご挨拶。
流れの下の方に、位置取りして、ゆっくり撮影です。
もう一本は『灯台下』です。
渡嘉敷ならってポイントです(笑)
ウミウシ、ハゼ狙いで、かなり面白ダイビングでした。海中ではクジラ鳴きっぱなしで、真横にいそうな感じでした。
お祝いのお言葉を多くの方々からいただいております。
皆さん、ほんとうにありがとうございます。
そして、これからも宜しくお願いいたします。
Vibgyor-番田武六-
↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント