« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

2009 鯨海峡 とかしきまつり 開催日決定

またまたお知らせです。

Blog0905313

2009 鯨海峡 とかしきまつり 開催日のお知らせ

とかしき島一番?のイベント とかしきまつり の開催日が確定いたしました。

二日間とも花火の打ち上げを行う予定のようで、慶良間太鼓やエイサーもあるし、

最後はやっぱりカチャーシー

開催日:平成21年7月24日(金)・25日(土)

場所:渡嘉敷小中学校グラウンド

もう一つお知らせは、6月の船便のご案内です。

マリンライナーとかしきは、 6/1~6/30 の30日間平成21年度中間検査のため運休となります。

フェリーが増便の時もありますので、ご利用下さい。

詳しくは渡嘉敷村HP

 

Blog0905312 Blog0905311 本日も、ボートメンテナンスサービス Vibgyor になっています(笑)

燃料フィルターの交換と、放置していた電気配線処理をしていました。

配線は、自分でしないと分からないので、やり変えます。

明日は、OIL交換その他で、作業終了となるでしょうか?

五月も終わりですね~GWって、すごーく前の事のように思えて、独立して最初のピークだったので、気が張っていたのでしょうかね~?なんか長ーい五月でした

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

ガイド会・世界の海ブログ

お知らせです。
Blog0905301_4
 
      ガイド会・世界の海ブログ!始動!

      
      私の所属するガイド会のブログが、
      6月1日より、始まります。
      総勢27名の各地ガイドが、世界中の海から
      現地ならではの様々な情報を日替わりで、
      ランダムにアップしていきます。
   こんなブログ滅多に無いよ! 
       
       
      私も楽しみにしています。
   私は何時出てきますかね~ 
      皆さんも、お楽しみに!
       
      アクセスは以下より(ガイド会HPからもアクセスできます)  
       
  ガイド会・世界の海ブログ:http://sekainoumi.blog54.fc2.com/ 
  ガイド会HP:http://www.guide-kai.com/index.html

 

Blog0905301_3 遊びに・・・、否、ポイント調査に出かけたいのですが、本日もVibgyorは作業です。
古くなったビルジポンプ(海水を汲出すポンプ)を交換するのに、悪戦苦闘していました。
つけてある場所に手が届かん・・・。

作業の日々は続きます

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月29日 (金)

DIYブログリターンズ

今日も海上時化の為、高速船は欠航となりました。

それでも午後から、急速に回復してきました。

Blog0905290_2 さて、昨日到着した部品をニヤニヤしながら、取り付けです

題して、『DIYブログリターンズ!』

物を作るのだけでなく、保守・点検・整備もDIYの精神なんですね~(笑)

まずはリモコンケーブルの交換です。

クラッチ(前進・後進を変えたり)・アクセルスロットルのケーブルです。

切れる前に、定期的に交換しておいた方が、良い部品です。

Blog0905291 まずはリモコン側を分解して、古いケーブルを外してゆきます。

中はこんな仕組みになっています。

シンプルですが、良く出来ています。

梅雨時なので、この時点で、汗だくです

Blog0905292 後はエンジン側も外して、新しいのと交換です。

文章で書くとこれだけの作業

実際には、ケーブルをとり回す為に、せまーい所に入ったりと超大変です。

ついでにエンジンルームも掃除、・・・etc

油まみれになりますし、変な所をぶつけます(笑)

でも、自分でメンテナンスすると、ますます好きになります

明日も、作業です。

Blog0905293 海ネタです。

ヘリシロイロウミウシです。

10mmくらいの個体でした。

淡い色合で、可愛いですよ。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

風強し

波高が2.5m~4.0m予報です。

風がかなり強く吹いています。

高速船は欠航になり、フェリーのみの運航になりました。

 

Blog0905281 NAIWAIⅦ世の整備部品も届いたので、作業に行こうと思っていましたが、急遽、仕事が入り、PCをカタカタしておりました。

 

作業は明日からです。

 

Blog0905282 海ネタです。

存在は地味なのですが、とてもキレイなハゼだな~といつも思うヤマブキハゼです。

全身は、なかなか撮らせてくれません。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

野外活動スキルアップセミナー3

Blog0905271_3 沖縄青少年交流の家主催の野外活動スキルアップセミナーも今日で、最終日です。

参加者の皆さんは、シーカヤックに挑戦しました。

講師は渡嘉敷島によく来てくださっていますパドリングガイド漕店の樋口真紀先生です。野外炊飯も指導していただいて、ほくほくのパパイヤ、美味かったです。

Blog0905273 クラフトの時間もあって、身近な自然物で何でも作ってしまう工房ふぁーかんだーの照屋寛信先生です。私も手先指先に自信はありましたが、心底参りました(笑)
弟子入りします

楽しみながら色々体験できるのは、本当に面白いですね~

私も仕事に活かさないとね

Blog0905272 最後は港で、お見送りです。また来てくださいね~(^^)/~~~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

野外活動スキルアップセミナー2

Blog0905261 本日、午前の担当は私です。
←何か照れくさいです
スライドショーを作成して、準備万端で臨んだのですが、講義の途中で、パソコンが・・・?止まりよった
まぁ何とか回復して続けられました。
参加者の皆さん、講義を中断して申し訳ありませんでした。

演習タイトルにはリーフチェックとありますが、ダイビング器材を使用するのではなく、スノーケリングによるリーフチェック的定点観測です。

Blog0905262 この後は実技で、スノーケリングの講習の指導法をやって、実際に観測してもらいます。

年齢層も違うし、スノーケリングのスキルレベルも全然違う参加者の皆さんでしたが、渡嘉志久ビーチを楽しみながらスノーケリング出来たのでは?

Blog0905263 食事も各班に分かれて自炊です。

火も熾したりします。

目標は20秒以内!ちょっと楽しすぎます

Blog0905264 皆で作ったご飯をいただきまーす

『おいしぃ~(岡村風)』

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月)

野外活動スキルアップセミナー

今日から、3日間 国立沖縄青少年交流の家 主催の『野外活動スキルアップセミナー』の講師として、参加します。

私の担当は明日、渡嘉志久湾内のスノーケリング調査です。

Blog0905252 なので、今日は講師紹介の後、大学教授の平田先生から「自然体験活動における指導者のあり方」と言う講義があり、参加者に交じって、聞いてきました。

仕事が、自然体験活動(ダイビング)指導者(インストラクター)なのですが、こんな時は初心に戻れますね。役得です。

で、明日の講義に使うスライドショーを手直ししています

Blog0905251 島で一番の海人が、超デカい本マグロを4時間を超える格闘の末、あげてきました。300kg以上で、計測出来なかったらしいです。
島中の話題になっていましたので、チビッ子達も見学です。大きさの比較になって

画像はいただきものです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

ポイント調査2

Blog0905242 来週は船のメンテナンスとかで、潜れなさそうなので、本日もポイント調査です。

先日、潜りに行った時には出ていなかったジョー君です。

水深も深く、かなり臆病な子です。

出ても、画像のここまでです。

島の大先輩、タローさんに教えてもらいました。ありがとうございます。

慣れさせましょう(笑)

Blog0905241 もう一つは、見たことないウミウシ発見!調べたら、Discodoris boholiensis ヒラツヅレウミウシ(新称)と言い、稀種だそうです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

ツマジロオコゼ

蒸し暑い・・・

事務作業&子守です(笑)

子供とお昼寝サイコーです

係留している船の入れ替えの為、港にちょこっと行きました。

船の中、ちょー蒸し暑い、さらに倍って感じ

待っていても仕方がないので、フラ~っと港外へ。

走らせると風が心地よいです。爽やか~

Blog0905231 海ネタです。
阿波連ビーチはモズク養殖の煽りを受けて、モズクが半自生しています。そんなモズクの下を探すと色々と潜んでいます。ツマジロオコゼです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

ポイント調査

今日はポイント調査に行ってきました。

数年潜っていないポイントに行ってみました。

ガレ場が出来上がっていて、マニア受けするポイントになっていました。

これから使うと思います

Blog0905221 転石の下にはベニハゼ属の一種。名前はわかりません(笑)。ギリギリ写ったって感じです大きさは15mmくらいで、キレイなラインではありませんが、シマシマ模様です。
探すと見つけれますが、写真に撮るのは至難の業です

もう一本は既存のポイントですが、普段行かないコースどりをしてみました。

Blog0905224 サンゴ礫の隙間に動くものが・・・撮影している時は、カエルアンコウと思っていましたが、画像を見てみると、どうやらハナオコゼygのようです。他のポイントにもいますから、出だしって感じでしょうか?小さい頃は、流れ藻がなければ、色々な場所の隙間に潜んでいるのでしょう。

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

ヒメキンチャクガニ

本日締切ものが・・・。

天気が良いから、写真撮りたかったですが、あえなく事務作業です。

明日は、雨みたいだし・・・。

Blog0905201_2 海ネタです。

昨日は、面白生物いっぱいで、出ました!ヒメキンチャクガニ!!

全然、フォトジェニックではありませんが、こちらでは、レア度がかなり高いです。

かなり興奮俺だけ!Blog0905202_2 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

カメダッシュ!

梅雨と言いながら、晴れ間が・・・!(^^)!

カメダッシュしてみました・・・(汗)

息上がりました(笑)

今日はいっぱい色々見ましたが、ここまでです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火)

敬遠せんで(笑)

梅雨時の沖縄は敬遠されがちですが、

今の時期って、色々見れて楽しいんですよ。

晴れるにこしたことはないですが・・・

Blog0905192 ここ最近、ウミウシばかり載せていますが、ウミウシ最盛期!で、今日もウミウシ。

キャラメルウミウシです。雨降ってましたから、バックが暗いですね~(笑)

Blog0905191 もう一枚は、水玉模様のハッキリ出てる、小さめのサザナミフグと目が合いました。

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

沖縄地方梅雨入りです。

Blog0905181 梅雨入りしました。

久し振りに、シトシトと雨が降り続いています。

湿気も凄いね水不足が解消されるくらい降ってくれるとよいのですが・・・。

タイミング良く?本日は、事務作業でございます。

雨降る前の阿波連ビーチです。

Blog0905122 海ネタです。

なぜか最近、サラサウミウシとよく目が合います(笑)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

ウミウシ多し

Blog0905171 ウミウシ多いですね~

色々な種類に出会えるから、楽しいです。

画像左のウミウシはヒョウモンウミウシで、

右側はマダライロウミウシです。

良く似ていますが、二次鰓の形が全然違いますね。

ヒョウ柄の模様も違います。

近似種って事もあり交接してしまうのでしょう。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

寒いと言いながら・・・

今日も楽しく潜ってきました。

Blog0905161 寒い寒いと言いながら、1時間越えでした(笑)

イエロージョー君は大人気です。

また、蓋をどかしてしまった。

スマン

『何してんねん』by ジョー

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月15日 (金)

バブルリング

動画でやってみました。

やっている時はノーファインダーなので、難しいですね(笑)

穴の位置と体の向きはあってるのですが、カメラの位置が悪かったです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

サンゴの産卵予想。

本日は、お客様の入れ替わり日で、他の仕事の打ち合わせや、明日からのダイビングの打ち合わせなどをしていました。

数多くのサンゴの産卵に関する問い合わせをいただいていますが、水温の変化を見ていますので、予想が遅くなりました。詳細を下記に記します。

Blog0905141 2009年 サンゴの産卵観察

渡嘉敷島に来て、10年以上になりますが、過去10年サンゴの産卵を見てきました。
サンゴの産卵は、サンゴにとっての一大イベントになります。
この時期になると、他の海洋生物達もわかっているのか、ソワソワしているようで、海中も賑やかに思えます。
私も、ソワソワする生物の1匹です。

一般的に、満月の夜に一斉に産卵すると言うイメージがあると思われますが、それは間違いで、毎年、水温など外的要因で、異なります。
言うのであれば、満月の前後です。

2009年は水温が、あまり下がりきらなかったので、旧暦4月の大潮(新暦5月9日前後)の産卵もありうるとサンゴの研究者と話していました。
が、現在水温が上がりきってないので、5月の産卵は無いと思います。
生物相手なので、確証は無いのですが、2009年の渡嘉敷島のサンゴの産卵は、
6月5日(新暦)前後が濃厚になってきました。


あくまでも“予想”なのと、自然相手(生物・海洋状況)のものなので、確実に観察出来るとは言いません。
ご了承下さいネ

                                           

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

誕生

Blog0905131_3 アカテンイロウミウシです。

可愛い色をしてるとも見えるし、ドクドクしいと言えば、そうですし、不思議なウミウシです。

私は、キレイな色合いに思います。

 

誕生

動画が好評だったので、続けてやってます(笑)

ミミイカ類のタマゴをシラヒゲウニが、擬態の為に、体にくっつけています。

タマゴって分かってなくて、体につけてるんでしょうね。

そこからいきなり、いっぱい産まれてきたら、ビビるでしょう!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)

開けないで!

Blog0905121 晴天になりました

南よりの風で、かなり蒸し暑いですが・・・。

うねりを避けて、静か~なポイントへ。

久し振りにパンダツノウミウシを見ました。いや、見つけてもらいました(笑)

動画をアップするのが、面倒なので、やってませんでしたが、今日は動画なジョー君が撮れましたのでUPします。

いつも蓋をしてしまうので、蓋を開けて待つと・・・

 

これから動画もやりますね~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

モズク

台風2号は熱帯低気圧に変わりましたが、沖縄の近くを通るコースになって、海は、少しうねりが出てきました。

Blog0905111 モズクのシーズンですね~、浅い水深の所に出来ています。ダイビング中も見る事があります。

最近、ばんつま(嫁)さんがモズク採りにハマっています。養殖が、再開されたおかげか、多く自生しているので、スノーケリングで、行ってます。私は、興味が無いので、その時は、当然子守です。(笑)木の実に続いて、島的な感じですね

でもって、本日の夕食は、モズクの天ぷらです。もちろん生でも頂きますが、少しアレンジです。カリカリに揚がれば、塩のみでイケますポン酢、醤油でもイケますお好みで、揚げたものをスープに入れると、また旨味が出ます。調理担当は、揚げ物主任の私です

Blog0905112 船を掃除しながら、明日のダイビングの、準備しています。「タンクは磨かんでエエのに・・・。」

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

『母の日』

『母の日』です。

私が、勝手に母と呼んでる(心の中もね)皆さん、いつまでも元気に一緒に潜りましょうね!

離島の血の繋がってない、そんなに若くない息子より!(笑)

Blog0905102 別件で、再び国際通りに行きました。

観光客チックに写真を撮っていても、

みやげ屋の店員さんは、声掛けてくれません。

日焼けしてるからかな?(笑)

                                                                                                         

Blog0905101 先日の、港の中で見つけた、地味~な、数少ないウミウシです(笑)

phyllidiella nigra  フィリディエラ・ニグラ です。

イボの突起の高さが、他のイボウミウシより、高いです。

[小野にぃにぃ ありがとうございました。]

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

また、ついでに

Blog0905091
またまた所用で那覇に来ています。
ついでに家族も一緒です。
子連れでめっちゃ歩きました〓
久々に国際通りに行きました。と言っても、1ブロックも歩いてませんけどね(笑)

用事は、明日で、私の船舶免許の更新です。
ついでに・・・・です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

ついでなんで

本日は、港内で海中作業です。

ついでなんで、コンデジ持って潜ってました

Blog0905081 ヘコアユが普通にいるのですが、今日は2つのグループになっていました。

で、じっくり見てみると片方はヨロイウオのグループでした。

識別難しいな(笑)

他にもマニアックな地味~な生物発見しています。

そちらは後ほど紹介します

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

締切が・・・

沖縄は、良いお天気が続いています。

皆さんは、GWから日常に戻っているのでしょうね。

そんな中、私はGW中にサボっていた事務作業で、一日PCの前です。

締切が、今日明日の仕事をしていました

何故ギリギリにならないと出来ないのでしょうか?(笑)

Blog0905071 ハイ!海ネタです。

3か月くらいずーっと同じ場所にいてくれたミスジアオイロウミウシです。

デザインは普通な感じですが、そんなに多くないんですよ!

この子は背中の黒い線が歪です。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

移動日ですね。

今日は、みんな移動日です。

渡嘉敷港には、大きな荷物を持った人が沢山いました

定期船も満席だったようです

             

Blog0905061 長男、虎太郎の3歳の誕生日だったので、家族でお祝いしていました。

思い起せば3年前は、1本潜ってメールを見ると『産まれました』報告が・・・。

予定日より10日も早かったので、予定は総崩れでした。
次男もそうなのですが・・・。

でも結果的に、良い方向になったので、『親孝行だな~』って思ってました

画像は誕生日プレゼントです。

好きな物ばかりで、テンションかなり寝ませんね(笑)

Blog0904302 海ネタです。

エリグロギンポは恋のシーズン!キレイに発色しています。この奥にメスがいて、めっちゃアピールしていました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

初のGWは無事に終了です。

Vibgyor初のGWは無事に終了いたしました。

船上も海中も楽しいゲストの皆さんで、

本日も楽しく潜ってきましたよー

海中は盛り沢山で、どれを載せようかな~?

Blog0905054 私が喰いついてしまった、アリモウミウシ属の仲間です。

大きさは5mmほどです。砂地に2個体いました。

Blog0905055もう一つ、喰いついたのは、ガヤを体にくっつけているカニです。

甲長は、20mmくらいです。ガヤまで入れて、全体は50mmくらいです。

体色も周囲に合わせて変化させているようで、あまり見ないタイプのカニでした。

よう判らん(笑)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

生物もGW

GW真っ只中ですが、生物達もゴールデンな感じです

Blog0905051 2本目のポイントへ向かう途中に、3日くらい前からいるクジラの親子と遭遇しました。

仔クジラはブリーチングもしてくれ、暴れていました

これから北へ向けての長い旅路の前に、少し寄り道なんですかね~

Blog0905053 3本目には、コブシメの雄同士の喧嘩と産卵シーンが見れました。

喧嘩は激しいバトルにはならず、体色を変えて威嚇しあってました。

画像左上の方が、もともとペアだったようで、しっかりと雌を守りきっていました

この後、雌も安心して、産卵していましたよ

色々、いいシーンが見れてるな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

後半戦!

GW後半戦スタートです。

風は、だいぶ静かになりましたが、南から、うねりが・・・。

Blog0905031 デバスズメダイは、元気いっぱい、広がってくれます。

下の方では、産卵活動が、盛んに行われています。

Blog0905032_2

ウミウシも色々な種が、活発に動いていますよ!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)

何を見てんの~?

海況が、良くならんなー

とは言え、当初の天気予報より、幾分マシにはなっています。

天気は良いですよ~

うねり&風波を避けて、元気に3本潜ってきました。

ほぼ60分ダイブ

のーんびり潜っています。

Blog0905022 のーんびり潜りすぎて、カメの後ろの人達は、全然気がついてくれないので、こんな画像になりました(笑)

「何を見てんの~?」

そっちのが気になるし

Blog0905021 ウミウシは多いですね~、色々出てくるので、楽しいです。

ネコジタウミウシ属の一種1です。5mmくらいの大きさでした。

クローズアップレンズは忘れました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

イキイキサンゴ!

まだまだ波が高いですね~、天気が良いのが救いです。

お気に入りの浅瀬のサンゴ!

日差しがあるので、よりキレイに見えます!

イキイキサンゴですBlog0905011

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

 ↑ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »