« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

8月も終わりですね~

8月も終わりですね~

まだまだ夏な感じの沖縄ですが、学校は、もう始まっている所もあるようで、観光客は少ないので、ちょっぴり寂しいです。

私が、幼い頃、夏休み最終日は、壁にへばりついて、時間の流れに逆らっていたような気がします

宿題も、真面目にやるタイプでは無く、夏休みは全開で遊ぶタイプでした

学校に行けば、友達と遊べるのが、楽しみでしたけどね




台風11号が関東方面に向かっていますので、関東地方の方はご注意下さい。

沖縄は、台風があんまり来ないので、水温の上昇が心配になってきました

例年ならば台風で、飛ばされてしまっているので、存在に気が付きにくいですが、台風が少ない所為なのか、小さなコブシメをよく見かける年です。
Blog0908311
この子は、春に産まれたくらいのサイズで、半年くらいかな?

Vibgyorもオープンして、ようやく半年になりましたこれからものんびりやりまーす



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

一応、カニです。

今日は、朝から選挙に行って、後はのーんびり過ごしていました

先日の話ですが、石をめくってみると、クビナガアケウスとクビナシアケウスが同居しているのを見つけました。
クビナシアケウスは、ほぼ転石の下にいますが、クビナガアケウスはイソバナにいたりもするので、本当に偶然なんでしょうか?

二種並んでの撮影は出来ませんでしたが、面白いシーンでした。
Blog0908263
Blog0908301
上がクビナガアケウス
下がクビナシアケウス

一応、カニです

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

幸せな風景

本日は、午前中に2ダイブリクエスト。

ここ近年には無い、ベタ凪の状態が続いています。

水温の上昇も心配ですが、状況が良すぎて、

何処を潜っても楽しいです

地形ポイントとサンゴポイントの2本行きました。

何を見てても楽しいな~

Blog0908291 Blog0908292









日射しの洞窟と青い珊瑚礁です。



し・あ・わ・せ 





にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金)

ついでに・・・

本日は、阿波連港浚渫工事のバージ(土運船)が、港に入る為、船を港から出すついでに、潜ってきました

やはり気になるヒレナガネジリンボウをまたまた撮りに行きました
Blog0908282_2 
共生のコトブキテッポウエビも小さーい

浅瀬のサンゴ礫の下には、ヒバシヨウジのペアもいました
Blog0908281_3 
動きまくるので、撮りづらい・・・

明日は、久々、ゲストと一緒にファンダイブです。
楽しみ~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

甲殻類3種盛り

本日も、午前中は船の整備で、午後から潜ってきました。
甲殻類3種盛り、カニ・エビ・ヤドカリです。

まずは、カニの中では、やはり人気者 キンチャクガニ
Blog0908272
こっち来るな~って威嚇されています

クロホシハゼと共生しているのは、クマドリテッポウエビ
青と黄色の体色が、カッコいいぜ
Blog0908274
一生懸命に砂をかき出します

最後は、小さめのウスイロサンゴヤドカリです。
Blog0908273
何処へ行くのでしょう? 

カウンターのアクセス数が30000件を超えました
ブログ開設から9ヵ月ちょっとですが、いつも見ていただいている皆さん、たまたま見た皆さん、ありがとうございます
Blog0908271
これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

嫌な事は午前中に

今日も午前中に、船のメンテナンス
嫌な事は午前中にやりましょう!ってよく言われますが
私にとっては全然、嫌な事ではないのです

午後からは、また試運転も兼て、昨日のヒレナガネジリンボウを撮りに
今日は一眼マクロで、行きました。

真っ直ぐ昨日の場所に行く途中、ヤシャハゼと目があったので
Blog0908261
水深が深いんで、ソコソコに撮影して、ヒレナガを探します。
ヤシャハゼと比べるとかなり小さく感じます。
Blog0908262
やっぱり一眼で撮ると楽しいな~


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

やはり潜りに行って・・・

あまりにも海況が良いので、やはり潜りに行ってしまいました

午前中に、エンジンパーツの交換をして、試運転も兼て、午後から1本勝負

ポイントは、最近一番潜っている所で、マクロネタがいっぱいのポイントです。

今日は深場へ調査です
Blog0908253
目的の所にたどり着く前にジョーフィッシュがいましたが、遠目で、デカイね~って思うくらい大きい子でした遠かったので色は出てませんが、体の太さは、直径4センチくらいありそうです

目的の所に行くと、オッ!
Blog0908251
ヒレナガネジリンボウ発見!!
台風前にはいなかったけど、台風でやってきたのでしょうか?
ちょっと深めなので、安定してくれそうです


後は浅瀬で、減圧兼て、スズメダイと戯れます
Blog0908252

明日も行ってしまうでしょうネ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月)

一ヶ月ぶりに那覇

一ヶ月ぶりに那覇に行ってきました
この時期にしては、珍しいです。
今回の目的はメイクマン(ホームセンター)です
行く所と言えば、ホームセンターか電気屋か本屋です。
行動範囲狭っ
隣合せにあってくれると、もっと助かるのですが(笑)

那覇に行く理由って、それしかないのかっ
って言われないように髪も切ってきました
美容師:『何処でカラーいれたんですか?』
BAN :『海で・・・(照)』
美容師:『・・・(笑)』
BAN :『思い切りすいて下さい。頻繁に来れませんから(笑)』
美容師:『じゃあ、すく所ないよ~って、ところまでやらせてもらいます(笑)』

メイクマンで今日は、おじさんに質問されます。
おじさん:『これはステンレス?』
BAN  :『クロームメッキですよ。ステンレスのネジはこっち』
おじさん:『ありがとう!』
BAN  :『バラネジはこの紙に書くんですよ(笑)』
何故か話しかけられ、説明する私

メンテナンス作業に必要なものは揃ったし、
明日からは暫くは作業です。
Blog0908241
でも、潜りに行くでしょうね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

全然、夏ですけどね

海況、良い状態が続いていますね~
しばらくは、のんびりなんで、いっぱい写真撮りに行けそうな気が

自宅から徒歩30秒の阿波連ビーチ(今更ながら凄い環境です)で、
息子と波打ち際で、パシャパシャ遊んできました。
北よりの風が吹いたりして、少し涼しくなってきたかな~
とは言っても日差しは、全然、夏ですけどね

Blog0908202

明日は、資材調達に那覇に行ってきます。
日帰りなので、ハードスケジュールです。
街は暑いやろな~

毎月23日担当の、
ガイド会 世界の海ブログ 投稿しています。
見てね


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

カエルアンコウモドキ

本日も、マンツーダイブ。
何か出ますかね~?って言ってたら
カエルアンコウモドキが大小二個体出ました。
一枚目は小さい方です。
Blog0908221
石みたいですが、可愛いんですよ
大きさは3センチほどです。

二枚目は大きい方です。
Blog0908222
画像中央で、ニタ~って笑ってるように見えます?
大きさは8センチほどでしょうか、お腹がパンパンに膨れていました。
何か食べた後かな?

動きは意外と素早いぜ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

その間に私は・・・

今日は午後からマンツーダイブ。
って、うちでは珍しくはないですが(笑)
ヒメニラミベニハゼのリベンジにやってきました。
今回は水深もソコソコある場所なので、安定しています。
ピンポイントで、着底して、撮影。
その間に私は
Blog0908211_3 Blog0908212_2  
ベンテンコモンエビ(上)、ロボコン(下)なんかを撮影しておりました。
『見てないよ~』って言わないでね(笑)

もう一本は『何かいるはずダイブ』で、フリソデさんです。
Blog0908213
一週間くらい前に見つけた片腕の子です。
ずっと定着してくれ~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

海況が良いので・・・

海況が良いので、他の仕事が手に着きません
と、言う訳で、ワイド画像が少ないのを理由に、ワイドレンズセットして行ってきました。
『海人』です。
Blog0908204
トウアカさんも、ワイドレンズで撮ると違うんですよね~
他にもいっぱいありますが、載せてるのは、めっちゃ接写してマクロ風ですね。
後ろのチビちゃんがお気に入りです
のんびり回ろうと思っていましたが、大潮の為、かなりの激流で止めました
後は浅瀬で、のんびり撮影していました。
Blog0908203

もう一本、捜索中の生物がいそうなポイントへ。
こちらも潮の流れは、かなりキツかったです。
お目当ての子には、出会えませんでしたが、スベスベオトヒメ属の一種を見つけました。
Blog0908201
かなり動きの速い子で、撮れたのはコレ一枚のみでした。
この子はコンデジで撮りました。やはりマクロレンズも必要でした

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

検索フレーズランキング

今日は、島のダイビングガイドで集まる模合(飲み会)でしたが、諸事情により延期になりました
色々と生物ネタの話もできるし、どーでも良い話でも盛り上がるので、毎月めっちゃ楽しみにしてるんですよね~俺
いつやるのかな~?

このブログの左下に検索フレーズランキングが、あるのですが、うちのブログは変なフレーズがよく出ていますので笑えますよ『コード、根元、分解』ってのが、久々に笑えたのと、ガンダムエビがすぐにランクインしたのが驚きですね

Blog0908131
海ネタです。マイヒメエビです。わりと潮のあたるガレ場で見るようなきがします。台風後は、内湾でも見ます。大きくなっても2センチくらいです。




にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

ガンダムエビ

あまりにも海況がベタなので、他の仕事そっちのけで、潜ってきました

生物調査です。
Blog0908181
レア物出ましたサンゴヒメエビSP.の通称 ガンダムエビ 
燃え上がれ~燃え上がれ~俺・・・・ハシャギ過ぎですね、反省
上手くは撮れませんでしたが、片腕の子です。コケムシのような触覚が特徴です。
ガンダム好きのあなたに見せたいな~(笑)
あ~お台場行きたい

Blog0908182
フワフワのカイメンのようなウミウシ。
ミナミヒョウモンウミウシです。
阿波連ビーチでも見た事あったので、分かりました。
私のイメージと違い、活発に動いていました。

午後からは、ちゃーんと船のメンテナンス
エンジンが、温まったままだったので、めっちゃ暑く、
びっくりするぐらい汗をかきました

外は北よりの涼しい風が吹いていました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年8月17日 (月)

みなさんのおかげ

本日、Vibgyorは、ダイビング無です。

海況が良いので、ウズウズしていましたが、他の仕事もありますから・・・

お盆休みピークも終わりのようで、観光客の数も減って、島は少し寂しい感じですね

しかし、台風8号後から、良い生物に出会えるは、海況も良くなって、良い写真は撮れるはで、私は幸せ者ですお客様みなさんのおかげですよ~

Blog0908171 台風明けからの生物ですが、日々のブログで紹介できなかったものをご紹介です。
タツノハトコかな?台風後に探すと、ウミヒルモに絡みついているのを見つける事があります。
上手く擬態していますね!わかりますか?


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

御相伴

Blog0908164 本日、慶良間諸島、快晴、ベタ凪です。

お昼(日差しが一番良い時間)の灯台下リクエストで、潜ってきました。

私も御相伴に与って、ワイド撮影です。

12:00集合出発、12:15ポイント着、12:20エントリー、12:30撮影開始

ムフフな感じで、日差しが撮れます。最高やな~この景色

Blog0908163 Blog0908162

ポイントを変えてキンメモドキも撮っちゃいます。

Blog0908161 あとはのんびり好きな所で、すきな被写体を

水中写真って、本当に楽しいね~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月15日 (土)

お盆休み

全体的にお盆休みは、今日までで、行楽地もさぞ、賑わった事でしょう。明日はUターンラッシュですね。

こんな時期でも、うちは少人数なので、のんびりゆったり潜っています

いいの?

いいんです!

楽しいから

Blog0908153 チンアナゴに遊んでもらいました。コンデジのズーム機能がどれくらいなのか試してみましたが、けっこう使えますね

全身の殆どを出している状態も狙えそうです

Blog0908151 暗がりの所を探すとけっこういます、通称:アオベニ。なかなか魅力的な体色です。

Blog0908152 最後の画像は、ウルマカサゴがソフトコーラルを布団にして寝ていました(笑)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月14日 (金)

出来た Vibgyor

Blog0908141 小雨がパラパラと降って、すぐに晴れ間が広がると・・・ほーら出来た、

ってな訳で、本日もご機嫌に潜ってきました。

Blog0908142 台風から、安否確認をしていなかったので、お友達の黄色ジョーフィッシュに逢いに行ってきました。相変わらず元気そうで、新人の顔の黒い子も大丈夫でした

Blog0908143 トカシクビーチで、のんびりのんびり70分ダイビング。アカテンコバンハゼはカメラを向けてもあんまり逃げずにジッとしてくれました。

Blog0908144 寒くならなければ、いつまでも潜っていられますな~楽し過ぎる

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4)

2009年8月13日 (木)

満腹です。

昨日まで着ていたシーガルが、寒いのと、ベストを失くしてしまい、今日は、6.5mmかぶりで、潜りました。いや~快適やね~
と喜んでいますが、冬場どうすんの?って怖さもあります

寒くないと集中でき、色々と見つかります。

Blog0908135 ヒメニラミベニハゼ(左)とニセクロスジイソハゼ(右)の2ショットです。
左側のヒメニラミベニハゼは撮り易くて、キレイなベニハゼなので、好きです。

Blog0908133 フリソデエビも出ました。今日の子は大きめで、腕が片方無かったです。撮影後は定着しろ~って願いをこめてきました
引き続き、何が出ても驚かないつもりでしたが、やはりフリソデエビは驚きますね

Blog0908132 リクエストのあったキスジカンテンウミウシがタイミング良く見つかりました。ガイドをしていいて嬉しい瞬間!

満腹です

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年8月12日 (水)

一晩たって

昨日のホムラハゼの発見で、興奮して眠れず寝不足です
一晩たって、冷静になったので、解説を・・・。
今までにも、何度か見つけているのですが、まともに写真に撮れた事はなく、お客様にまともに紹介できたのも、今回が初めてでした。
慶良間諸島では、なかなか固定した場所にいなくて、殆どサンゴ礫の下にいます。

まったくもって、狙いのポイントでも何でもなく、何気にサンゴ礫をめくったらいました。

Blog0908123 こんな素敵な出逢いがあるから、この仕事は辞めれません

欲を言えば、根ついてくれて、一眼で撮りたいな~

今日は、『もう何が出ても驚かんね~』なんて言いながら、期待いっぱいで潜ってきました。

Blog0908121 私の中でキレイなウミウシベスト3に入るアデヤカミノウミウシです。一眼で、もっとキレイに撮りたいな~

Blog0908122 オキナワベニハゼが、お客様のカメラステーに、ひっつくミラクルがおこりました。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月11日 (火)

ホムラハゼ

本日は、朝早くに渡嘉敷港から阿波連港に船をまわす事から始まって、色々あって、長ーい一日でした

マクロ希望で、引きの強いお客様で、生物も色々と出てきます。

最後に出たのは、ホムラハゼ今日はコレでいいでしょ

Blog0908111 注:リクエストを頂いても滅多に出ませんので、あしからず・・・

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年8月10日 (月)

相変わらず

影響が長引く台風8号ですが、ダイビングにやっと出れました。

午前中に陸揚げされていたボートも、港におろして

午後から2ボ-ト行っぱなしです。

海上は波が高く、本日は、けらまマリンさんに乗合させてもらいました。

乗合させてもらいながらも、先にエントリー、最後エキジットとVibgyorは相変わらず

ありがとうございます

Blog0908101_2 ポイントは島の北側に、うねりを避けてゆきましたが、まだ少しうねりは残っていました。

海中は、パンダツノウミウシ・コールマンズピグミーシーホースに逢えました。

Blog0908102

ユキンコボウシガニも見れたし、一日目にして、リクエスト完了(笑)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年8月 9日 (日)

高波が、続きます。

かろうじてフェリーが、繰り上げ出港で出ました

さぞかし揺れ揺れの航海だったことでしょう

全便三日間も止まっていたのは、いつぶりでしょうか?

三日も止まると島から無くなる生鮮食品

台風8号は北西よりに進路をとったため、強風円の外側が、再び近づきます

よって波の高い状態は、まだ続いています

明日も微妙やな~

Blog0908092 雨予報だったのですが、晴れたので船底のペンキ塗りをしてきました。

港で作業していると、久々にみる観光客から声をかけられます。

海人と思われているようで、「漁師さんは・・・」

Blog0908091 他には、ビーチサンダルを脱いでいたので、「それは何処に行けばやってもらえますか?」みたいな質問もありました。

右下のマークはゴーヤー断面です

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

台風8号通過したけど・・・

影響が長引き、本日も定期船は全便欠航です。

波高予報は明日も5mで微妙です

Blog0908081 陸にあるうちにって感じで、ダラダラと作業やっていたら、買い物ついでに家族で、お父さんの尻を叩きにきました(笑)そう言えば次男坊は、陸揚げしていますが、初めて船に乗りました。

早く海に浮かべて、みんなで遊びに行きたいですナ

Blog0908082 午後からは小雨まじりの中、船底掃除をしていました。そんなに汚れてないと思っていましたが、けっこう時間がかかりました。

また筋肉通の予感

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

台風8号接近の影響 その3

Blog0908073 本日も、定期船は全便欠航となりました。

息子を保育所に送って、船の置いてある渡嘉敷港へ。

一番外の防波堤は凄い事になってました

波飛沫が、強風で飛んできます。

Blog0908072 阿波連湾が見える所からも撮ってみました。

横に長ーい波が、打ち寄せています。

しばらくは濁りがとれないかな~

早くこんな感じで潜りたいな~↓
Blog0908071

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

台風8号接近の影響 その2

定期船は全便欠航になりました。

朝のうちは、トカシク湾内ならば潜れるかな~?なんて見ていましたが、午後から急激に波が高くなってきました

波高予報は6m~10mでした。明日は10m~7mの予報です。明日も定期船は無理やろね~

大きな強風域をもっていますので、通り過ぎた後も影響を引きずりそうです

阿波連地区は、まだ静かですが、渡嘉敷地区は、かなりの強風で、車を運転していると、ハンドルをとられそうになる突風が吹いていました。

Blog0908061_2 渡嘉敷漁港の様子です。パノラマ撮影ハマっています(笑)

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

台風8号接近の影響

Blog0908051 台風8号接近の影響による海上時化の為、定期船のマリンライナーは全便欠航。フェリーが繰り上げ出港の1便のみ。

作業休憩中にフェリー到着。すぐに折り返し出港です。

台風から避難する為に、観光客と島人で、いっぱいです

でもって、島内はガラガラ~

明日は動かんやろな~

Blog0908052 台風明けのフェリーになるだろうと思っていた発注していたコンデジ用の小型ストロボが届きました

こんな感じにセットしてみました

しばらくは潜れないので、あってもしかたがないのですが・・・

妄想族、全開しときましょう

明日からは、雨予報なので、家でおとなしくしときます。

Blog0908053_2 『早く、海行こう!』

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

台風8号発生

あらら~台風が、7号・8号と続けて出来ました

Blog0908041 8号は沖縄本島・慶良間諸島の上を通過しそうなので、台風対策で陸揚げする為、久し振りに渡嘉敷港に船をまわしました。
島沿いは、うねりの為、近くを通れず、いつもより大回りでした。。

Blog0908042 ゆっくりと一日かけて、船の台車の古くなったキャスターを交換する予定でしたが、急ぎの交換作業になってしまいました。DIYブログになるハズでしたが、慌ただしく写真も撮れませんでした
これ一脚で、20kgあるので、とり回しも大変で、筋肉痛は覚悟しないと・・・。

Blog0908043 簡単に交換出来ると、思っていましたが、炎天下の作業で、思わぬ苦戦になりました。まぁ、なんとか無事に交換も出来て、NAIWAIⅦ世も久々の陸揚げ。

明日も引き続き、台風対策&メンテナンスです

 

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

星砂ビーチ

本日は、リクエストで、渡嘉敷島の南東側に位置する浦海岸の星砂ビーチに行きました。地元サーファーからは、タイガービーチと呼ばれています。

Blog0908031_2 リクエストをくれたのは、私がシーフレンドで、ガイドアシスタントをしていた頃(12年前)からのお客様で、そのご家族です。星の砂を探しながら、お父さんとお母さん、子守とダイビングを交代で楽しみました

Blog0908032 この星砂ビーチは、ピンポイントで星砂を探さないと、あんまりありません
海中は、満潮時でも、最大4.0mと浅く、画像のように、アマモやウミヒルモがあります。そこにはちょっと変わった生物も多く、普段のダイビングでは、見れない生物に逢えるのは間違いなし!画像中央には、オオメワラスボが写っています。近づくのは難しいですが・・・。

Blog0908033 海底には、無数に穴があり、正体のわからないアナジャコの仲間などが潜んでいます。ハゼにいたっては、名前の無いダテハゼ・ヤツシハゼの仲間にも逢えるでしょう!
大きなサザナミハゼやサラサハゼも、たくさんいます。

Blog0908034 カイメンソウの横に写っているのは、ボウズコウイカかな?小さくてカワイイです。

と、楽しい生物が多いです。水深が浅いので、じっくりと潜れます。完全にビーチエントリーで、車からは、わりと歩きますので、それでもOKな方は、リクエストください。

面白かったな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

NEWS LETTER

Blog0908021_2 日本サンゴ礁学会のニュースレターと言うのがありまして、届きました。内容は、世界的なサンゴの状態や、会員の活動報告など載っています。

今年の3月に、沖縄青少年交流の家の企画事業の『とかしくスノーケリングツアー』に参加した時のレポートが、載っていました。

スノーケリングに、リーフチェックの視点を入れて、観察ツアーをすると言うものです。私も企画内容のお手伝いをしていまして、将来的には、チェックシートを利用して、定点観測のデータ収集を、楽しみながら参加出来るものにしたいです。

Blog0908022_2 画像上、左端は、私です。本文中にも紹介されました。お隣、阿嘉島の臨海研究所で、サンゴの解説を受けているところです。

沖縄青少年交流の家の企画事業は、良いものが多いので、自分にあったものが、あれば参加してみてください。私と違う形で会えるかもね  http://okinawa.niye.go.jp/

Blog0908023 家族サービス中ですこの子達が大きくなっても、キレイなサンゴ礁を見せてあげたいですね。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

パノラマ写真

今、使っているカメラは、パノラマ撮影の補助機能まで付いているので、ちょっと遊んでみました。

Blog0908011_3 いつも海況をチェックしにくる場所です。

1.8枚分くらいのサイズです。

Blog0908012_3 こちらはヒナクシビーチで、2.5枚分くらいのサイズです。

ちょっと遊びのつもりでやってみましたが、かなり楽しいです

もっと枚数を増やすのと、慶良間の透明度なら出来る、水中も試してみましょうね

そんな事より、気になるのは、沖縄の南側の熱帯低気圧どんなんかな~?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »