9月終わり~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ムムムっ!台風17号発生、コースが心配です。
しばらくは、天気図と睨めっこの日々が続きそうです。
さて、一本目は、予定していたポイントが、うねりの為にキツそうだったので、変更。
昨日に引き続き、本日も深場のハゼ狙いで行ってきました。
今日は、あんまりホバリングしてくれませんでした。
その横で、私は
オニハゼさんに遊んでもらっていました。
この周り探すと色々な種類が出てきます
二本目も、深めの水深にいるエビ狙い。
撮っている間に、私はイソギンチャクモドキカクレエビに遊んでもらいます。
目がピンク色なんですよ~!
さらにハート型なら人気種になってたかもね?
タイトルを見て『遊んでくれる友達(人)少ないの?』と思った方、
その通りです(爆)
でも、海に行けばいっぱいいます
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は、阿波連小学校の運動会本番。
チビッ子エイサー隊です。
集落内には、沖縄の運動会って感じの音楽が、聞こえてきます
さて、ダイビングは、本日ものーんびりです。
1本目60分、2本目75分だったもんで、3本目は60分以内に上がりましょうって、言ってて77分って、一番長いやんけ!(笑)
しかも今日はフリソデな一日、名付けて『フリソDAY(寒)』すべったところで、画像です↓
定着個体がいなくなって、ガーンって感じでしたが、すぐに違う個体を2個体を見つけました。別のポイントでも、さらに1個体。こちらは、お客様がGET!!さぞや嬉しかったでしょう
フリソデ当たり年でも、一日で、新たに3個体は、凄い事ですぞ~
久々に、ピグミーシードラゴンも見てきました。
お腹パンチコチンに膨れていましたが、まだ大きくなりそうです。ハッチアウトとか見たいな~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日はマンツーマンダイブです。
オープン以来のお客様で、半年間の成果を見ていただきました
って言うとちょっと大袈裟ですね
1ダイブ1個体撮り!正確には数種見ていますが(笑)
一本目は、フリソデエビ
今日も撮影している脇から、安定した瞬間を狙って撮影です(笑)
二本目は、ヒメニラミベニハゼ
よくホバリングしてくれるので、撮っていて飽きないハゼです
三本目は、ゴルゴニアンピグミーシーホース
この子の前にずっと張り付いていました(笑)
そんな中、私はと言うと
『○○○星人』みたいなホヤを見つけて、闘っていました。
なんか良い愛称があるのかな?
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
本日は久々に海ナシ日です。
とは言っても、港に船の掃除に行ったりはしていましたけどね。
昨日は夜遅くまで、ガイド会のブログをやっていました。
ある程度は、前もって用意しているのですが、やはりUPするまでに、時間がかかりますね
二時くらいに寝て、五時半には子供達に起こされました
おかげで、めっちゃ昼寝しました
9/8に出現しましたマダラエイの動画です。
周りの魚達で、大きさを測ってください。
ズームを使わず近寄っています。
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日は、マクロ・マニアック希望?
とは言っても、いつもの持ちネタです。
まずは大きめのジョーフィッシュを見て、すぐに引っ込んで
切り替えてフリソデさんです。
一緒にいたコガラシエビは確認できませんでした。
時化た時にいなくなったかな?
ピグミーでも見に行きますか?ってことで、ゴルゴニアンです。
二個体いるので、交代で、ゆっくり撮れますね。
他にも、
甲殻類は、カゲロウカクレエビ、マイヒメエビ、フィコカリス・シムランス‥
魚類は、ミヤケテグリyg.、コウワンテグリyg.、ヒバシヨウジ(ペア)、ツマジロオコゼ‥
ウミウシは、オオコノハミノウミウシ、ネムブロータ・リビングストンイ、クセニアウミウシの一種‥
色々見れて、楽しかった
明日は殆どの方が、移動日ですかね?
Vibgyorのシルバーウィークは、終了です。
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日も、Vibgyorはのんびりダイビングです。
島のダイビングショップも、ほぼ稼働しているようですが、海中では他ショップのチームとまったく会いませんでした(笑)
ウミウシの定番種が、目に付くようになってきました。
シライトウミウシです。秋めいてきたのでしょうか?
今日は、希少なエビを発見しました。
ドウケツエビ科サンゴヒメエビ属の一種
Microprosthema sp.
大きさは1.5cmほど、転石の下にいました。
私も見たのは2回目でした。
エビ・カニガイドブック2をお持ちの方は18ページに載ってます。
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シルバーウィークで、島も賑わっています。
明日は敬老の日ですが、Vibgyorのゲストは、60歳をこえてる、ご夫婦。
こんな事を書くと怒られるかな~?でも、元気いっぱいなんですよ。
1本目は緊張されていましたが、2本目は少し余裕が出たみたいです。
人生の大先輩、そのチャレンジ精神、尊敬いたします
↓こちらの画像は、強面のマダラエソです。
大きな個体を見つけると、どこまで近づけるかチャレンジしています。
意外と臆病で警戒心が強いのか、なかなか近づかせてくれませんね
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
始まりましたシルバーウィーク。
調べてみると、来年はこんなに連休になることは無いみたいですね。
なんか変な感じですな
まだ台風の影響で、風強しです。
なんかこのまま秋になってしまいそうな・・・。
そんな私も、9月いっぱいはウェットスーツはシーガルで頑張ろうと思っていましたが、温かいのに手を出してしまいました。
あっ!水温は30℃ありますよ、ただ潜水時間が長いので・・・
とは言っても、楽しいから仕方がナイ
まずは大きめのユキンコボウシガニ(仮称)を見つけました。
大きい個体は動きまわるので、撮り辛い
ホヤを被っている中身はオガサワラカムリと言います。
続きまして、ユキンコアフロガニ(仮称)
ソフトコーラルを被っています。
中身は体色が紫色のマルミカイカムリモドキです。
以前、女性ゲストに紹介したら、可愛く無く、『残念な感じ』だそうです(笑)
ハマクマノミyg.を見つけると、嬉しくて仕方がありません
この子は体に白線3本と尾鰭の先端も白色と、なかなかナイスな奴です。
大きくなる前に、一眼で撮らねば
明日は風おさまらないかな~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハイサイ!
本日Vibgyorは、パソコンと向き合っています。
このブログ以外の海ネタ記事を考えています。
今月は3個。カッコよく言うと執筆活動です
とりあえずは、1個終わったのですが、あと2個・・・。
締切までは時間があるのですが、この後、シルバーウィークなる大型連休がありますので、ゆっくり考える時間もないでしょう。
なので、今日中に考えなければ・・・・
今日は、何度でも撮ってしまうデバスズメダイ(9/12)の動画でお楽しみ下さい。
この画像はズーム機能を使っていません。
夕暮れに潜ると、外敵も少なくて警戒心が薄いのと、捕食に一生懸命なので、近くに寄ってもサンゴに引っ込まないんですよ
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ちょっと船の掃除をするだけのつもりでしたが、潜りに行っちゃいました
北風になって、阿波連湾内が静かになっていたもんで・・・。
ちゃんと写真を撮っていない生物がいるもんで・・・。
と、理由づけをして・・・
まず一枚目の画像は!
台風の影響で、夕焼けがキレイ
夕焼けハンターは、行きます!
昨日(9/15)の夕日です。
心配だった台風14号は、小笠原方面へ行くようです。
小笠原周辺の皆さま、十分に気をつけて下さい。
こちらも、高波・うねり等、影響は出そうです。
話を戻して、今日の画像です。
ゴルゴニアンピグミーシーホースが、居ついているので、
わかりやすく撮ってみました。
あんまりゴワゴワした毛が、無いけどゴルゴニアンなのか?
もう一つは、フィコカリス・シムランス(エビ)です。
こちらはフサフサで、体が覆われています。
白い点が目です。
色々な体色があるので、面白いですよ。
さらに撮影しながらですが、面白い事を発見しました。
目の周りに規則正しく、まつ毛があるじゃないですか
マクロレンズを使ってようやく気がつきました。
拡大してトリミングしています。
すると、ピン微妙~(笑)
と、こんな事をしていると、宿題が溜まってきました
ヤバイ締切が・・・
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
台風14・15号と続けて発生しています。
15号は、こちらに影響は殆ど無いでしょうが、14号は微妙やね
今週末に、出かける方は、台風情報要チェックです。
さてさて、本日もVibgyorは、楽しくのんびりと潜ってまいりました。
島の南側は、南風の影響で、うねり・波があり、
一本目は南からの波を避けて、島の北側へ。
サビウライロウミウシがいたのですが、今年よく見つかります。
ひょっとして、同じ個体か?
2本目は、やはり南からの波を避けて、渡嘉志久湾内へ。
私の吐く泡で遊ぶ、トウアカクマノミです。
小さい泡が好きなようです
それにしても、海の色が、青いね~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日は、午前2本、午後2本で、4本元気に潜ってきました。
中には80分ダイブもありましたな
午前は持ちネタありポイントで、午後は行き当たりばったり(笑)
行き当たりばったりでも、コールマンズピグミーなんかも出て面白かった~
画像は午前中に撮影したものです。
ヒメニラミベニハゼのリクエストで、ゲストのターゲットライトの力を借りて、横からパチリ
よくホバリングしてくれます。
フリソデさんもゲストが撮影した後に、ペアで
この子らは、サンゴ礫の裏側が好きみたいです。
コガラシエビも健在です。
よく動く、小さな子なので、とても撮り難いんです
途中、カメも出たのですが、見たのは私だけで、
『カメいましたけどした・・・。』
『そうでしたか~』
『まぁいいんですけど』
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
本日も、濃い~ダイビングしてきました
一本目は、『クマノミのカワイイの・・・』リクエストで、カワイイsize限定で、いっぱい見てきました。
やればやるほど難しいですね~
二本目は、ヒレナガネジリンボウ希望だったので、いつもの場所へ。
最近、楽しいので、ここばかり潜っています
島の先輩方も、「また、BANちゃん行ってるな~」って思っているでしょう。
もう『BAN頭-ばんちぶる-』とかって、名付けようかな
冗談はさておき、目的の所に近づくと、お久しぶりって感じで、ニシキウミウシを発見しました。
大型のウミウシで、伊豆方面でも見られますが、こちらでは数が少なくて珍しいです。
ゲストがヒレナガネジリンボウを撮る横で、ハチマキダテハゼを見つけました。
目立たないハゼなんで、見つけるとちょっとニヤついています
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はいぃ~!(エスパー伊藤風)
楽しく潜ってきました。
まずはヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ジョーフィッシュ、コガラシエビ、フリソデエビとマクロ重視で行きました。これだけ見れるっていいポイントだね~
ゲストが撮影している横から頂きましたサンゴ礫の裏側についてますので逆さまです。
『灯台下』リクエストで、素晴らしい光のカーテンを見てきました。
が、マクロネタも忘れずにイソコンペイトウガニです。
大き過ぎず、小さ過ぎず、程よい大きさの子です。
最後は『ハナレビーチ前』で、私を野放しにしてくれましたので
イトマンクロユリハゼと格闘してみました
アカン!楽し過ぎる
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
本日も、海ナシ日です。
海況良いから、行きたかったのですが、事務作業が・・・パソコンワークVibgyorでした。
周りからアウトドア志向のインドア派と言われますが、最近は一日、外に出ないのは無理です。壊れます
まぁ子供の送り迎えで、家から出る機会はあったので、何とか壊れずに済みました
明日からは、マクロ派が集まります。
目の疲れを残さないようにしないと、小さいもん見つからんからね~
何が出るかな~、楽しみです
海ネタです。
見つけたけど紹介のチャンスの無かったヨリメハゼ属の一種です。
目が大きくて、愛嬌があると思うのですが、いかが?
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、ゲストが朝の便で帰られて、久々に海ナシ日です。
何をしていたかと言いますと、我家も家族が増えて、食器も増えてきました。
組立式の食器棚を購入していたので、本日作製しました
『こんなの1時間くらいで終わるな!』とタカをくくっていましたが、大物だった為、二時間半も要してしまいました
不慣れな人だと、一日かかるんじゃない?
物の入れ替え作業もあるので、速く仕上げないと、家事が出来ませんから、集中して一気に仕上げました。DIYって程でもないので、画像は無です
台風前後は夕焼けチャンス!ってことで、狙っていました。台風12号が過ぎ去った後、9月7日の夕焼けです。
昨日は、海中ネタがいっぱいあったので、本日アップになりました。
撮影に行くと、島人とたくさん会いましたが、皆『夕焼けキレイだね~』っとうっとりしていました。
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日も3本楽しく潜ってきました。
いっぱい出過ぎて、ブログネタをどれにするか困るほど、色々な生物を見てきました。
フリソデさんの安否確認に行ったら、同じ場所にコガラシエビがいました
いつの日か、この二種一緒に撮れないかな~
もっと小さなエビの仲間、フィコカリス・シムランスです。
画像中央の紫色のフサフサしたのがそうです。
大きさは5mmほどです。
その横には、ゴルゴニアン・ピグミーシーホース
こちらの大きさは10mmほどです。
そろそろ一眼で撮りに行かないとね
小さいものばかりではなく、マダラエイ(大)がいました。
大きさの比較のためにゲストに入ってもらいました。
2.0Mくらいかな~
見つけた時は、かなりびっくりしました
他にも色々と・・・出過ぎな一日でした。
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台風12号接近の影響で、海上は時化ています。
高速船は欠航になりました。
でも天気はピーカン、気温は33℃なんです。
のんびり阿波連湾内で、3本潜ってきました。
テンテンコノハミドリガイです。
だいたい見つけるのは大きくても5センチくらいなのですが、今日のは7センチくらいある大物
こんなん好きなんです。
アオヒトデの上を通り過ぎるクチナシイロウミウシです。
乗っかってる方は生物と思ってなくて、乗っかられてる方はどう思ってるんでしょう?
本日のオチ、ユキンコアフロガニです
人気者のユキンコボウシガニ(仮称)です。
ホヤ以外に、カイメンを被ってるのは見たことありましたが、ソフトコーラルを被ってるのは初めて見ました。この時点で、ユキンコではないですね
アフロのカツラに見えるのは私だけかな?
台風は、今日が最接近なので、明日は少しマシにならないかな~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
熱帯低気圧は台風12号になりました。
影響を受けて、昨日よりも風も強くなり、高速船は欠航になりました。
波と風を避けて、のーんびりポイントで、のーんびり潜ってきました。
ココしばらく波があたってないので、透明度は抜群でした。
先日ブログで、ツマジロオコゼの頭の白いの少ないって書いたのに、いきなり出てきました
自分の頭が、白い事を知っているような場所にいます
リクエストのあったモンツキ。
めちゃ浅い所なので、見に行く場合はウェイトを増やしてもらおう!
近くには、全身を見せている子もいました。
ベンケイハゼもリクエストでしたが、撮りにくい場所です。
コンデジのが撮れるね
明日はどんなんかな~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント