« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010年4月30日 (金)

潮に合わせて

GW二日目です。

晴れるって言ってたのに・・・

曇ってるし、昼には小雨って・・・

暑かったら暑いって、文句もでますけどね。

人間って・・・



うちは相変わらずのんびりスタイル。

しかし大潮なもんで、どこも潮が速いですな

潮に合わせて、のんびりです

Blog1004301

また暫く旅に出ていたイロカエルアンコウが、定位置に戻ってきました。

旅に出ている時は、見つけきれん!

何とも不思議なもんです

潮に合わせて、のっそりユラユラ移動しているんでしょうね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

☆黄金週間☆

始まりましたね『黄金週間

今日は移動日って感じでしょうか?

島のダイビング屋さんも、動きだしました

天気は、何とか雨も止んでくれましたが、風が冷たく感じます。

北側はウネリがある為、南側のポイント、ヒナクシから行ってみました。

Blog1004291

リュウキュウキッカサンゴが、元気です

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月28日 (水)

GWはスカッと!

今月は雨がよく降ります。

まぁ午前中は雨も降らなかったので、船の点検や、器材の点検。

事務作業や外回りも色々

用事を済ませて、写真(陸上)でも撮ろうかな~なんて考えていたら、

雨が凄く降りだして、車中で雨宿りしてました

雨上がりは、さらに曇よりしてしまい撮影は

Blog1004281

GWはスカッと晴れてほしいな~

と、ハマクマノミも申しております

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月27日 (火)

やっぱり寒かった!

雨です。

北風で、南からのウネリ残り・・・うーん

阿波連湾内で、風・ウネリを避けてって感じです。

まぁ気持ちは晴れやかに

ハイ、アユカワウミコチョウです。

Blog1004271

小さいですけど、見慣れれば簡単に見つかりますよ。

お次は、スミゾメミノウミウシと卵塊です。

Blog1004272

こうやってイソバナに巻きつけるように産卵するんです。

今まで見たスミゾメミノウミウシの中では、一番動いていました

天候は悪いながらも、のーんびりと潜りました。




でも、やっぱり寒かった

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月26日 (月)

手強かった相手

今日も色々見てきましたよ~

手強かった相手は

Blog1004261

イソバナカクレエビですが、

流れもあり、揺れる揺れる

撮ろうとすると裏側に周り、

ピントを合わせると他へ飛び移る。

まぁ、面白かったんですけどね

明日には、また北風に変わるようです。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月25日 (日)

太陽さん、ありがとう!!

晴れてくれました

波も静かになってくれました

潜り終えた後、船に上がっても寒く無く、

『太陽さん、ありがとう

今日も色々と見れたな~

条件が合わないとなかなか行けないモンツキの所へ

少々ウネリがありましたがなんとか ↓

Blog1004251

『これ以上ひっこめません!違う穴に行きたいんですけど~

と、言っているようでした(笑)

ウミウシは目が合うのが、3mm程の小さいのばかりでした

Blog1004252

こちらの海域では、ちょっと珍しいセトリュウグウウミウシyg.

この場所で大きくなってほしいな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月24日 (土)

イイな~

雨は止み、北風で肌寒い感じでしたが、

午後からは少し日射しも出て、海中も明るくてイイな~

Blog1004241

デバスズメダイは、いつ見てもイイな~

で、波がもう少し静かになってくれたらイイな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月23日 (金)

冬ですか?

寒い((+_+))

と会う人が口ぐちに言います。

昨日は28℃で南風

今日は19℃で北風、しかも雨。

冬に戻りました

先日は東京でも4月に40年ぶりの積雪とか

なんか凄いな~

ポイントも阿波連湾内に集中します。

水温って、急激に変わるものでもないのですが、

日射しが有るのと無いので、体感温度が変わってしまいます。

海中にも日射しがしっかり届く、慶良間の透明度に、改めて凄さを感じます。

Blog1004231

ガイド会 世界の海ブログUPしています。

こちらも見てネ!拍手ヨロシク

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月22日 (木)

未記載種

本日は、船底掃除~

一週間前に陸揚げして、乾燥したのが良かったのか、海藻が少なかったです。

小さなフジツボも少なく、ドライブ周辺は前にやったから早めに作業終了でした。

船底の塗装をGW明けに予定してるから、その時にまた軽くやらないとね

Blog1004161

先日、見つけて動けなくなった未記載種のウミウシです。

ここに載せると言って、別の所で出してしまって忘れていました。スミマセン

ネコジタウミウシ科コトヒメウミウシ属で、和名はありません。

ウサ耳チックな感じが、萌え~でしょ

大きさは1mm 右上の方に写るタイヨウノスナで比較になるかな?

自分でも見つけれたのが不思議な感じでしたが、かなり興奮しました。

4mmくらいまで大きくなります。

すでに国内では、報告があるそうです。

なんとか国内初報告!も狙いたいですね(笑)

詳しくはお隣の島の大先生 小野にぃにぃ に教えていただきました。

小野にぃにぃ いつもいつも、ありがとうございます

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月21日 (水)

男は黙って・・・

ここ最近で見つけた気になる子達を撮影してきました。

一応、タンクは2本積んで行きましたが、少し波がありましたので、

男は黙って1本(タンク)勝負!

↑ そんなキャラでもないので、粘って粘って90分です

Blog1004211

コバンハゼの仲間を撮影するのがメインでしたが、

コガラシエビも撮ってなかったのでフル装備で挑みました。

フル装備といってもグローブはめるだけですが(笑)

ガヤの奥深くにひそんでいる為に、グローブが必要なんです。

Blog1004212

ソフトコーラルのキレイな場所にアマミスズメダイyg.ついてないかな?

なんて思いながら見に行ったら、15mm程の個体が一匹だけいました。

水深浅いから、ノンストロボでOK!!

いや~楽しかった

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

サンゴの産卵情報

今日は、めちゃ蒸し暑い一日でした

外でジッとしているだけで、汗がたらーり

そんな中、鯉のぼりを出してみました

サンゴの産卵情報

かなり汗だくになりましたが、暑がりなだけでしょうか・・・

さて、そろそろサンゴの産卵の問い合わせが増えてきましたので、情報を載せます。

今年の慶良間諸島・渡嘉敷島周辺の最初のサンゴの産卵は

5月27日〜6月1日(旧暦の4月14日〜4月19日)くらいの間と思っています。

潮は大潮入りから中潮二日目までになります。

私はお客さんいなくても行きますけどね(笑)

あくまでも可能性のある期間なので、後は皆さんに任せますよ

ご検討下され

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月19日 (月)

嬉しいもんです。

心配していた雨も、一時の通り雨程度で終わりました。

まだ風が強く、水面はバサバサ

潮の動きが激しく、上手く避けないと、激流にあたる!

上手く潮の動きに合わせられるのもガイドとして当たり前ですが、

嬉しいもんです

トウアカさんは、次の産卵まで、しばしの休憩かな?

Blog1004191

のんびりしているように見えました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日)

2010 鯨海峡 とかしき島 海びらき

本日、渡嘉敷島の阿波連ビーチで、海びらきの催しがありました。

海上保安庁のヘリコプターから、隊員が海開き宣言書を持って、飛び降ります。

そしてビーチまで泳いで持ってきて、再び沖まで泳ぎ海面で、回収されます。

ヘリをホバリングさせるのも難しいくらい突風が吹いていましたが、

メチャ上手かったので、写真撮らずに見いってました

今日から初夏って事ですが、

うちの子供も海に入ったらしく、プルプルふるえていたそうな

そらまだ寒いわな~

お父さんは突風の吹くなか、午後から2ダイブ。

Blog1004182

エントリー前、偶然の産物です。

写っているのは、私のゲージです。

BCDにカメラをぶらさげているのですが、

パースが効いて面白かったので載せてみました

ちょいと日射しが欲しかったですが、

Blog1004181

海中は賑やかで面白かったですよん

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土)

喰いつくかな?

晴れた~

一日良いお天気でした。

ちょっと北風が冷たかったですけどね

デバスズメダイは、繁殖活動が目立つようになってきました。

Blog1004173

動きも活発です。

Blog1004171_2

先月からいるカミソリウオですが、ちょっと変わっています。

海中にある笹の枝に擬態しているみたいなのですが、

尾鰭もよく見かけるタイプより伸長していますし、

吻の上部にも皮膜があり、体の線と太さが同じくらいになります。

Blog1004172_2

イカみたいですな(笑)あんまり例の無いタイプじゃないかな?

このネタ誰か喰いつくかな?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月16日 (金)

浜下り

Blog1004162

そういえば『 浜下り 』(潮干狩り)でした。

小学生とオバーが嬉しそうに採れた貝をみせてくれました

例年は、フライングして採りに行ってしまう人がいて、

本番には何にも残ってないなんて事がありましたが、

今年はそういう人がいなかったのか、みんな楽しそうでした


私は投稿物がいくつかあるので、パソコンの前でネタを色々考えていたら

・・・・

落ちるの早かったです

約30分後、ばんつまさんお出かけの為、起こされて子守

でも、かなり気持ち良かった~

その後は子供と遊びながら、閃いた文章・ネタを携帯に打ち込む。

まぁ大した文章でもないので、そこまでしないでも良いのですが、

忘れてしまうからね

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

帰ってきた

なんか冬が帰ってきた感じです

朝方は雨がけっこう降りました。

午後からはシトシト

ハゼ希望で、とっておきの場所に行こうと思っていましたが、

波が高い為に断念。

北風を避けて、阿波連湾内で3本潜ってきました。

Blog1004151_2

意外と良い透明度

サンゴの中にいる、コバンハゼの仲間を色々と紹介している合間に

色々と見つかるものです

コールマンズピグミーシーホースがいたり、

コガラシエビがいたり、ウミウシは色々・・・。

画像は・・・

楽しいな~俺

去年の12月に見つけて以来、

阿波連湾内のポイントをウロウロしていたイロカエルアンコウ。

Blog1004152

元の場所に帰ってきました。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月14日 (水)

飛び出せ!!

今日も日中は細々とした作業をして、夕方に船をおろしました。

曇り空で肌寒く、ツナギをしっかりと着て、ちょうど良いくらいでした。

作業の方はもっとじっくり腰を据えて・・・

いや、そんな事をすると止まりません

船の整備・修理・改造って、終りは無いのです

ついでに台車も途中になっているので、やらねば・・・。

これからは、ゲストのいない天気の悪い日は潜って、良い日は作業だな

いや~青い空・青い海を見たら無理だな

カメラ持って飛び出すでしょうね

Blog1004141

イソギンチャクから飛び出すアカホシカクレエビ。

レンズポートに乗ってきます

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

流行らんかな?

本日は、船のメンテナンスです

久々に陸揚げして、ドライブのオイル交換です。

Blog1004131_2

私が乗って一年少しですが、以前は全然してなかったようです。

これからは定期的にやりましょう

作業の時はツナギを着るのですが、私が着るとなぜか

ツッパリ兄ちゃんちっくと指摘を受けます(笑)

こちらのカニはツッパリコント用のリーゼントヅラを被っています。

Blog1004132

ユキンコボウシガニに対抗して、名付けて!リーゼントヅラガニ!!

流行りませんね、きっと

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

オマケで・・・

急に波が高くなり、高速船は欠航となり、

『フェリーで、島を出ては飛行機に間に合わない』

との事で、オマケで潜ってきました

ポイントまでの移動は波が高くて大変でしたが、

波と風をよけて渡嘉志久湾内で、2本続けて潜りました。

砂地では無く、ガレ場重視で潜りますと

ウミウシ・甲殻類探しで、色々と楽しいのが見つかります

この子は可愛かったな~

Blog1004121

ピンク色がです。

ミカドウミウシyg.もキレイな体色でした。

Blog1004122

まだまだ楽しいの出るかな?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

ウミコチョウです。

今日は、ウミコチョウ3種

Blog1004112

オレンジウミコチョウはいっぱい見たな

3本全部のポイントで見つけました。

3本目の最後の最後に見つけましたのが、

Blog1004111

キマダラウミコチョウです。久々でした

最後の写真はキイロウミコチョウ。

Blog1004113

ちょいと変わった撮り方に協力いただきました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

そらぁしゃーない

今日は天気も良く、とても過ごしやすかったです。

朝のうちに、家の周りの草刈りです。

9:00~10:00まで

マリンライナー1便INのゲストが到着して、

10:30からダイビング出発

ハゼ・ウミウシ・色々マクロで3本行ってきました。

時間は74分、85分、70分でした

3本終わって、もの凄い眠気

Blog1004102

最近、サンゴの中のハゼにハマってきました

過去もそんな時期がありましたけど・・・流行は回帰しますから

Blog1004103

2本目、85分って・・・そのくらい潜れる水温になったって事

水温計は23℃を示していましたよ

珍しいウミウシが出てしまったのもありました。

こちらは詳細が分かれば後日にでも、この場でご紹介します。

Blog1004101

で、最後はジャパピグでした

そらぁ長~くなるの、しゃーないな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 9日 (金)

ガッツリ

予報通りに午前中にはガッツリ雨が降り

ガッツリと事務作業。

家の網戸も破れていたので、張り替え修理。

床に寝せて張り替えるのですが、ピンっと張った状態で、

武獅(次男1歳)が、上に乗り、速攻で破れました

まぁすぐに張り替えましたけど・・・


午後からは、雨も上がり車・船・台車のガッツリ整備作業

雨上がりで、気温も上がり、蒸し暑く、ガッツリ汗だくになりました



日没前に、ガッツリと夕焼けを狙いに行きましたが、

西の空には厚い雲がかかってました

Blog1004092

でもでも、近くでメジロの可愛い鳴き声がしていたので、探してみると・・・

Blog1004091

いました!とても可愛い姿を見せてくれました。

あ~、一眼で望遠レンズ持って行けばよかった~

と、ここもガッツリしておけばと後悔しております

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

ペース

今日は久々に晴れた感じです。

しかし風が冷たく、調子に乗って薄着して、失敗しました

でもまた今晩から雨のようで・・・

仕事はあるけど進みが遅く、普通はこんなんでストレスが溜まります。

が、そこは島のペースでいいかぁ



・・・・・・いいのか



ハイ、海ネタです。

ハクテンミノウミウシです。

Blog1004081

カラーバリエーションかな?赤が強く出てる子も見た事あります。

大きさは20mmくらいです。線が細いから見つけにくいですが、

良いペース(目につきやすい)で移動してくれると見つかります

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

錆止めの日々

Blog1004071

車検に出していたVibgyor1号車(1台だけです)が、

一週間ぶりに帰ってきました

こんな所が島の不便さではありますが、

年に2回、出張車検にも来てくれるんですよ。

私は買った時期もズレているので、合わせてないだけなんですけど

久々にキレイになった我が愛車

年式も古いですが手入れが良かったのか、

私の所に来て故障もなく、一年動いてくれました。

一年島で、頑張って走っても1万キロ超えるのは難しいかな?

でもタイヤだけは街で走行している車並みにヘタります。

坂が多いのと、路面温度が高いのでしょうね

ダイビングショップの車(全国平均)にしては、まだキレイ方と思うし、

あと数年は頑張ってもらわないと困りますので、可愛がりましょう

また錆止めだな

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 6日 (火)

ハズレたな・・・

日中は曇り予報でしたが、ハズレてまとまった雨が降りました。

止まっている台車の作業したかったのですが、

無理なので自宅テラスでの作業になりました。

キャスターの錆止めとグリスアップとニップルの取り付けです。

Blog1004061

午後からは、耳に掻き傷のある次男と一緒に島の診療所に

ついでに先月の黄砂の時から、喉・鼻・耳に違和感があるので、

私も見てもらいました

まぁ二人とも大したことはないとの事で、薬をもらって終りです

明日も雨予報なので、作業進まんな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

目を凝らして

今日から学校とか、入学式とかで、

ようやく四月ってのが、わかってきました

今月の末からはもうGWなんですね

ウミウシの数は多いですね~

期待していない所を堂々と移動していたりで嬉しいですな

Blog1004051_2

私は目を凝らして、探してる方が楽しいですけど

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

TAKE18

まだ寒い日がきますね。

雨も降って、スッキリしません。

なので、スッキリ爽やか動画をどうぞ↓

携帯でご覧の方は申し訳ありません。

ガイド会ライブで、使われたのでしょうか?

撮り方の決まったもので、海→自分→見て欲しい風景→海です。

そして、次の人へと繋がります。

独り撮りだったのですが、TAKE18までやりました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

4月なのに・・・

ガイド会ライブの当日ですが、どんな感じかな?

無事に成功してくれと祈るばかり

お手伝いにも行きたかったのですがね

さて、4月にもなるのに、めちゃ寒です。

なにかこんな時に当てはまる言葉があったよな~?

・・・・・出てこん

さて、海ネタですが

Blog1004032

コンシボリガイです。黄色っぽいのは見つかると嬉しいです。

ついでにベニシボリガイの貝殻

Blog1004031

こちらの海域で生きてるの見た事ないな~

本島周辺では見てるのですが・・・。

貝殻がある事で、いる事が確認できたので、探そう!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月 2日 (金)

結局

結局
用事が終わって、行くところは、結局、メイクマンとマクドへ(笑)
ゼンマイざむらいをいただきました!
可愛いですよ!



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています〓

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

なんだかんだ

なんだかんだ
なんだかんだと用事がありますので、那覇に出ています。
泊まりは船員会館です。
夕飯は、一階のポトスでガッツリいただきました(^-^)



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています〓

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »