« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

お父さんは、何処へ?

毎年、五月って長い感じがするな~

GWが、かなり前の出来事のように思うのは私だけでしょうか?

明日からは六月だっていうのに今日は、北よりの風で、

朝からシトシトと雨が降り続けて、肌寒い感じがしました



北風が、わりと強く吹いて、南側はうねりが残っていました。

うねりがあると、揺れに合わせて移動してくれるので、

見つかり易いゴルゴニアン・ピグミーシーホース

Blog1005311

見つかり易いは、言い過ぎやな(笑)



イソコンペイトウガニは、いつの間にか抱卵していました

Blog1005312

お腹の小さなツブツブがわかりますか?

私が船の整備をして潜っていない間だろうな~

で、お父さんは何処へ

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

昔はサンゴ少なかった

昨晩、トカシクビーチのサンゴも殆ど産卵が終わったようです。

お隣の阿嘉・座間味はまだのようで、今晩くらいからですかね?

島の中、ケラマ諸島の中でもズレが出るのは面白いですね~

面白いと言いながら、産卵期間を予想するのに毎年、頭をいためています

今年の産卵は、一週間前に好天が続いたので、水温も急に上がって、

阿波連ビーチのサンゴはヤル気マンマンになったのかな?

私が見た限りの範囲ですが、去年産卵しなかったサンゴも成長して、

産卵してくれたのが、凄く嬉しかったです。

サンゴ移植で有名な金城さんの名言に『昔はサンゴ少なかったんだ』

と言う言葉を自分もこれから子供達に使いたいな~

ポイントのブリーフィングでも、『サンゴのキレイなポイントです!』

って言わなくてもよいくらい、どこもサンゴでいっぱいになればな~


そんな思いもあったのか今日は、

昔サンゴがいっぱいだったポイントを久し振りに使いました。

Blog1005302

オニヒトデと台風で、サンゴが無くなって、種類の比率は大きく変わりましたが、

少しずつ回復しているので、潜っていても嬉しくなります

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

サンゴの産卵の興奮が

朝から雨です正確には昨晩から雨です。

昨夜のサンゴの産卵の興奮がおさまらず寝不足です

ダイビングは少し出発時間を遅らせてスタートです。

港のスリックチェックもしましたが、今日も無かったな~

阿波連港内のはまだやってないか、風向きが良く無いのかな?

トカシク湾のそばで船を走らせていると、

少し生臭い臭いがしていましたので、

トカシク湾近辺のサンゴも少し産卵したようです。



午後から、かなりの雨と風。

波・風を避けて、浅瀬でのーんびり。

思いつきコンデジ撮影講座なんかもしました

Blog1005292

水面をたたく雨を水中から見上げながら、楽しんできました

キンメ・スカシのyg.増えてきましたよ

今晩は、海況が悪いので、サンゴの産卵観察は中止です。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

サンゴの産卵 その2

サンゴの産卵合宿?二日目

今日は動画です!

阿波連ビーチのサンゴは殆ど産卵したように思います。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (1) | トラックバック (0)

一夜あけて

サンゴの産卵から、一夜あけてチェックするのは水面です。

水面に漂うタマゴが、港の岸壁についていたりするのですが、

そんなことも無く、ポイントは島の北から南まで使いましたが、

それらしいものも見つけませんでした。

昨晩の規模は小さかったようです。

風向きが東よりな所為で、沖の方へ流れているかもしれません。



うちのブログの検索ワードに、かかる言葉はサンゴの産卵や、

ガイド会、お店の名前そのままで、Vibgyorなんてのがあります。

FRPとか、船底掃除とか、錆止めなんかもかかりますけどね

何屋だよ

そんな中、生物では、たまにかかるサンゴヒメエビです。

Blog1005281

転石下を好むエビなので、なかなか出会いません。

今日の子は、あまり動かず良い子でした



サンゴの産卵合宿二日目はどうなるかな?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

速報!サンゴの産卵、確認しました!

速報です。

渡嘉敷島、阿波連ビーチでは5月27日 21:40頃から、

ミドリイシの仲間が一部産卵しました。

20:40頃に見つけたサンゴ表面に出てきているバンドルです。

Blog1005272

それから一時間粘って、産卵が始まりました

Blog1005273_4 

規模はどれくらいか、明日が楽しみです。

明日も行きまーす

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

本日より、サンゴの産卵合宿

今日から大潮で、どこも流れが速いです

ブダイやベラのシグナルジャンプをいくつか見ました

水面ではグルクマが、大口開けて捕食に大忙し

流れを上手く掴んで、一人でニヤニヤ

島の先輩情報の赤オオモン。

Blog1005271

探す手間も無く、視界に入ってきました


本日より、名物?!サンゴの産卵合宿です!

潮の動きも大きいので、楽しみです。

さてさて今年はどうなりますかな?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

試運転&ダイビング

朝一で船を海におろしました

で、島の後輩ガイドと、試運転も兼ねて、ダイビングへ。

変なOIL漏れもなく、良かった

水面から見えるドライブもピカピカ

ちょいと新鮮な感じで嬉しいんです



ダイビングは、幾つかのネタ共有です。

確認する人が多いと助かるからネ!

多すぎると困る事もあるけど、一人だと大変な事もありますので(笑)

去年の12月から、見守っているハナヒゲウツボygです。

キレイに面白く撮るの難しい、手強い奴です

Blog1005261

場所の移動が、多くなってきました。

そろそろ成魚の体色に変わるのかな?

大体は遠くへ移動してしまうのですが、成魚がいても良い環境なので、

今いる近くで、大人になってほしいな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

化粧直し

梅雨は中休みで、良い天気です

海はベタ凪、ううっ潜りに行きたい。


昨日、ちょっと経験値を稼いだので、調子に乗って、

もう一つ整備しようと思ったら、装備(工具)が揃わないと無理でした。

後は召喚魔法で、プロを呼び出すか・・・(笑)

レベルが上がらんね

なので、気持ちを切り替えて、ボロボロだったドライブを化粧直しです。

Blog1005252

左側は先月陸揚げした時の写真で、右が今日のです。

あんまり近づいて見られるとダメですが、パっと見キレイになったでしょ!

明日、海に降ろして、試運転です

問題無ければ、そりゃー潜りに行くでしょう

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

経験値稼ぎ

Blog1005241

部品来ました。

午前中は雨だったので、午後から作業です。

取り付けが、難しい部品で、あんまり素人はやりません。

Blog1005242

プロに頼むと、 数万円かかるとか?

とりあえず自分でやる!をモットーにやりますが、

経験値が少ないので、時間はかかります。

宇宙へ行く訳では無い!ってのも言ってます(笑)

これで、経験値が上がったかな?

あ~、良い装備(工具・作業場)が欲しいな~(笑)

冒険の旅は続きます。

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

部品は届かず・・・

今日も船の部品は届かず・・・日曜は無理やろな~って思ってました

昨晩も、そんな事だろうと思って、データの整理やら、

写真の編集やら、遅ーくまでやってしまった

毎月23日は、ガイド会『世界の海ブログ』の担当日なので、

記事をUPするのにも時間がかかってしまった。

ウチのブログとは違うブログなのと、こちらの環境と合ってないのか、

動きが遅いです。慣れてないのもあるのか、かなり時間が掛ります。

慣れてないって言っても、早いもんで12回目の投稿でしたけど

内容は、ピグミー三役です。見てね!でもって拍手ヨロシクです




『どうやって記事を書いているの?』って言う質問をよく受けます。

共通のテーマは、一応、旬なネタです。

私の場合は、生物や景観の近日に撮影できた旬なものを軸に、

文章を考えて行きます。旬なものが薄い時期が困りもの(笑)

文章が大体出来て、写真が足りないようであれば、撮りに行きます。

後は、前後のメンバーと、あんまり被らんように祈ります





昨日は、浅瀬で『萌え~』な大きさ(20mm)の

キンギョハナダイを見つけて、バシバシ撮りまくった中の1枚。

Blog1005231

けっこうな枚数を撮りましたが、使えるの少なっ!

でも楽しいんですけどね~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

抑えきれずに・・・

気がつけば一週間も潜ってないじゃん

私の中のモグリタ・ガリーノさん(小さいオッサン)が騒ぎ出しました。

こんな体に誰がしたの・・・

『天気が悪ければ、作業はできんから潜ろう!』って思ってましたが、

朝から晴れ

しかし、モグリタ・ガリーノさんを抑えきれず、ダイビングへ

Blog1005222

で、ヤシャハゼを狙いに!

浅い水深のヤシャハゼが出てなかったので、深い方のヤシャハゼへ。

これ、プランクトンを食べて、パクンってしたトコ(解説入れてしまった(笑))

口あけた瞬間はシャッター切れず・・・アカンな~

撮影しながら気が着きましたが、この子、第一背鰭が二つに分かれています。

個体識別しやすいし、しっかりとペアなので、ちょくちょく見に行こうっと!

うーん、楽しみやな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

船検

Blog1005211

今日は船検でした。

車検ほど、面倒な事は無くて、3年ごとに中間検査と、本検査があります。

船の大きさに合わせて、法定備品が決まっています。

当たり前ですが、搭載人員の人数分のライフジャケットとかです。

信号紅炎(発煙筒)なんかは、3年で使用期限が切れたり、

消火器も6年で使用期限が切れます。

使わないで終わるのって、もったいないけど、いざって時に使えないとね

Tokashiku

検査官の方が、車で来る時にトカシクビーチが見えたらしく、

美しさに感激して、今度は奥さんを連れて遊びに来よう!!って言ってました

(撮影に行ったら曇っていましたので、過去画像です。)




で、作業の方は、ドライブ(プロペラ部分)の掃除です。

プロペラも外して、かなり磨きました

後は部品待ちながら、もう少し掃除します

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

OIL交換その他

晴れてます

なのでメンテナンスは続きます。

作業着暑いし・・・

Blog1005201

オイル交換とその他モロモロです。

陸あげしないでも出来るけど、ユラユラしないから楽勝って思ってたら、

しかし作業中にオイルポンプのホースが根元から抜けて・・・

エンジンルームにオイルが飛び散りました

拭きとり作業が加わりましたので、普段より時間が掛ってるし!

自分でも驚くくらい汗かきました



『お迎えはお父さん!!』リクエストで、良い時間に作業の区切りがついたので、

次男を連れて、お兄ちゃんの保育所迎えです。

Vibgyor1号車は作業車と化していますので、

ばんつまさんの車に乗り換えて行きます

Blog1005202

テンションの高い二人で、暴れますので、カメラ目線が揃いません

子供二人の撮影って、ハゼとテッポウエビ撮ってる時みたいだな(笑)


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

>

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

船底塗装

梅雨は中休み

昨日は何も出来なかったので、今日は船底塗装です。

Blog1005191

言葉は悪いですが、無駄に天気が良い見て、この青空↑↑

夏のような日射しと気温でしたので、余計に海が恋しくなります

まぁ一人で、のんびりと塗装作業をやってるのですが、

頭の中で余計な事を考えずにキレイに塗る事だけ考えています。

『 無 』に近い状態なので、塗り終わるとスッキリします




ちょいと宣伝になりますが、私の使っている船底塗料ですが、

フジツボが着きにくく、環境にやさしい水和分解型の船底塗料です。

約一年使ってみて、本当にフジツボが着きにくく、

掃除も楽だったので、気に入っています

どれくらい見ているかは分かりませんが同業者の方、お試しあれ

詳しくは↓↓↓↓

http://wakoshop.jp/wakopaint/index.html

って、これくらい宣伝しとけば良いかな?後輩!?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

お知らせです!

Blog1005181

昨日は、船をあげて船底掃除までやりました。

GW前に少しやっていたので、ジェッター(高圧水洗浄機)を使わずに


手洗いで、軽い感じで終わりましたが、さすがに慣れない姿勢が続くと


体のアチコチが痛いです


そんで今日は、ばんつまさんが那覇へ行った為、武獅(次男1歳)の子守でした。


ちょっと良い休養に・・・そんな事はないですな


二人でゲラゲラと笑い転げて、疲れるまで遊びました




お知らせ

今週の5/22から、東海大学海洋科学博物館の展示室に2009年の次世代展の写真が展示される事になりました。

点数が60点あり、一度の展示で20点前後になりますので、3分割して順次展示する事になると思います。

http://www.umi.muse-tokai.jp/topics/2009/topics091010_2.html

会場は、こんな感じなので同じようなレイアウトになると思います。

この展示は、ひとまず7/23まで行われます。

お近くの方は、是非に!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

ホシマダラハゼ

しばらくダイビングは途切れますので、陸揚げして船の整備です。

でも天気が・・・

Blog1005173

暗いね~


何から手をつけるか悩んで港にいると、ご近所のチビッ子が

『バンちゃん、変な魚捕まえた!

って事で、見せてもらいました。

Blog1005171

すぐにハゼの仲間なのは分かりましたが、デカイ体長は25cm

家に一旦戻って、図鑑を持って再び港へ

Blog1005172

ヒレの感じも見て、調べていくと汽水域に棲むホシマダラハゼと判明。

(『日本のハゼ』をお持ちの方は、29ページです。)

最大は45cmくらいになるそうで、驚きです

阿波連ビーチと繋がる小川が、雨の為満水になって、

海に流れ込み、港の中に留まっていたのでしょう。

次に見れるのは、どんな機会になるのでしょうかね~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

雨は三日目

今日からしばらくは船の整備をします

って、本日も雨なので、無しです

さすがに雨が三日も続くとテンション

写真も撮りに行きたいけどね~

Blog1005161_2

トガリエビスです。

ちょっとメデタイ感じで、しかも美味しいなんて・・・

お腹が空いた状態で、書いてしまった

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

雨の1日も、楽しく!

今日もシトシトと雨が降っています

お客様から、『雨降ってるけど大丈夫?』

って質問をよく受けるのですが、

そりゃあ、前が見えない程の豪雨は無理ですが、

波と風が無ければ、雨でも大丈夫なんです。

晴れてても、波高い方が嫌なんです

今年の梅雨はどれ程降るのでしょうかね~



さて、黄色のジョーフィッシュのリクエストがあったのですが、

風向きが悪いので、黒っぽいですが他の観察しやすい所へ

2個体近くにいて、同時に出ているのを確認できました。

Blog1005151

今日は、いつもに増して、よく出てくれたな~

ペアにならんかな~


もう一つ、良くある質問

『このまま、水中にずっといれたらイイな~って、考えた事ないですか?』

ハイ!いつも考えています

ってな事を言ってたら、時間を忘れて、ついつい長ーく潜ってますな(笑)

Blog1005153

と、雨の1日でしたが、楽しく潜ってきました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

その通り!!

梅雨空に戻りました

雨は降ってるけど、波は静か午後から2本潜ってきました。

2月に来てくれた方と潜ったのですが、3カ月の違いを実感していました。

魚の動き方が活発に見えるそうです。

その通り

今は繁殖活動が盛んで、生物は冬とは違った動きをしてくれます。

海中では、そんな事も紹介したりしてました。

まぁ他にも色々ありまして ↓

アカホシカクレエビに混じって、オドリカクレエビのオスが一匹。

Blog1005142

たまにアカホシカクレエビの集まっている所から離れ、一匹になります。

ちゃんとエビ同士で認識してるんですね~

こんなの見つけると楽しいな



コウイカのタマゴと産まれたばかりの子です。

Blog1005141

昨晩にも産まれたようで、今晩で全て出そうです。

タマゴの透け具合からも、何時でも産まれそうですけどね


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

梅雨中休み

Blog1005131
梅雨の中休みが、続いています。

ダイビングも中休み。

また、車のドアを全開で、湿気をとります。

船もキャビンの窓を開けて、イケスのフタも開けて、風を通します。

心地よい風が吹いています



お隣さんの、海人から、マグロygをいただきました。

さばいてから、写真を撮っておけば・・・

私がさばいていますが、もうちょっと勉強と切れる包丁が必要だな

小さい皿は虎太郎用です

Blog1005132

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

求愛ダンス

今日も晴れてくれました

生物も色々と面白いのが見れました。

私が喰いついてしまった(笑)

イシガキカエルウオの求愛ダンスです。

顔の部分が黒くて、ジャンプするようにしているのがオス。

画像中央のサンゴの上にいるのが、メス。

画像の中央少し左が、巣穴です。

果して上手く行きますでしょうか?

ご覧下さい

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

太陽の角度

晴れてくれました

午前中はVibgyor1号車のドア全開で、乾燥作業です

連日の雨で、車の中は湿気でいっぱいですから



午後から、2本潜ってきました。

波の予報は低かったのですが、北西よりの風になって、

水面がバサバサしていました

少し肌寒い感じでした。




でも、天気が良かったので、

Blog1005111

光のカーテン狙って行きました

太陽の角度が、夏の角度になってきたのかな?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

よく降ります。

久々に潜らない日です。

たまには窒素抜かないとねって、

一日くらいでは、あんまり変わらんやろうけどね



さすがに梅雨のはしり、よく降ります

朝方には、もの凄い雷音で目が覚めました

海へもだいぶ土砂が流入しているので、色々心配です。

Blog1005101

外回りの為、渡嘉敷へ向かう途中、道路沿いの崖が崩れてたりで、

本当に凄い量の雨だったのを実感しました



あとはGW中放置していた事務作業に追われておりました。

ついでに写真の整理も

Blog1005102

使う機会が無さそうだったので、オキナワベニハゼです。

色々な撮り方があるので、いつも撮ってしまいます

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

母の日

GW長~い人11日目~

今日で、大体の人は連休が終わりでしょう



さて、本日の渡嘉敷島は生憎の梅雨空

そんな天候に負けず、10歳の少年と体験ダイビング!

お父さんお母さんは、ライセンスがあるので、3人一緒に楽しんできました。

船上で、『ウミガメ出るかな~?』

なんて言ってたら、浮上前に出てくれました。

小さめのアオウミガメでしたが、良かったね~

Blog1005091

お父さんのフィンワークを真似して、一人で泳いでいます。

10歳ながら、なかなかやるもんです



ハイ!母の日です

私の事を息子のように可愛がってくれる、

全国のお母様方、いつもいつも感謝しております

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

ゴーヤーの日です。

GW長い人10日目~

曇り予報でしたが、晴れた

五月八日は、また語呂合わせで、ゴーヤーの日

そんなゴーヤーの日に絡んだネタを探しに、リクエストのあったハナレビーチ前。

朝一に入るとそれはそれは澄んでいます

デバスズメダイは、朝飯を食べに広がります。

Blog1005083

今度は場所と設定をかえて、撮ってみました。

Blog1005082

この透き通るような感じ、如何でしょう?

この時点で、ゴーヤーの日に絡んだネタは忘れています

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

沖縄地方、梅雨入りしました。

GWが続いている人は9日目〜

この書き出し、もうやめようかな〜ってくらい

のーんびり感が漂っています

GWのピークが終わって、のーんびりな沖縄地方は梅雨入りしました

今日は、朝からけっこうな量の雨が降りました。

海中はさすがに暗いですけど、濃い青色がキレイなんですよ

で、ダイビングは私とゲストで、マン・ツー・マンです。

Blog1005073

マクロ〜なダイビングでしたので、下を向いて、

画像のカンザシヤドカリみたいには、目が合いません(笑)

でもマダラトビエイのデカイのが出たり、サバヒー(1m)が、現れた時はしっかりと

アイコンタクトがとれていました(笑)

Blog1005071

5分くらい、ホンソメワケベラにつつかれて気持ち良さそうでした

サバヒーは普段は外海にいますが、たまにビーチのように浅い水深にも入ってきます。

今日は単体でしたが、群れで入ってくる事もあります。


他には珍しくハネジナマコに、ウミウシカクレエビがついていました。

Blog1005072

海中が暗いから、安心して表面に出てたのかな?

動きも少なく、撮りやすかったです。

海中が暗いと、こんなメリットもあるんですね〜

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

ゴムの日

GW長い人は8日目~

五月六日は、語呂合わせで『ゴムの日』

そして、ウチの長男、虎太郎の誕生日です(笑)

4歳になりました。

Blog1005061

欲しかったゴセイジャーの変身セットで、

朝の7:00から超ハイテンション

五月六日、ゴムの日、ゴムだけに、のびのびと育ってくれればです。



さて、ダイビングですが、雨予報にもかかわらず、晴れ間がいっぱい

一本目、浮上前にソレは突然起こりました

船下の根に、周辺のキホシスズメダイが、全て集まりだしました

なんだ?と思っていたら、根の周辺が濁っています。

Blog1005062

繁殖行動です

根の周辺は、テンション上がり気味のキホシスズメダイでいっぱい!

お腹の大きいメスは、産卵管が出ているのも確認しました。

混乱に乗じて、ハタやヘラヤガラが捕食にきます。

もうテンヤワンヤ(死語)でした



9ヵ月ぶりに友達のジョー君に会えました!

周辺の景色も少し変わっていて、穴も移動していましたが会えました

Blog1005063

でも、久し振りなのに変顔されました

たまに行くから遊んでくれよ~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

スコーンとキラキラ

GW7日目~

今日が移動日の方が多いようで、島の観光客も一気に減りました。

Uターンで、交通機関は混雑しているんでしょうね

でも最大11日の大型連休なので書き出しは、もう少しこのまま



天気はココ数日間で、一番晴れました

海中の透明度もググっと上がって30~40mって感じです

スコーン

キラキラ





アレ????

このスコーンとキラキラをブログで伝えようと思いましたが、

一本目と二本目のデータが・・・

何故か二本目の後半のデータから残っていました

原因が解りませんが、こんな事も起るんネ

・・・・・・・・・使い過ぎか

で、一本目二本目(ワイド画像)が撮れてるつもりだったので、

3本目は『 どマクロ 』でした

Blog1005051_2

で、コールマンズ・ピグミーシーホースのペアが見れましたよ。

左側のお腹の大きい方が♂です。

ハッチアウト見たいな~

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月 4日 (火)

明日からは・・・

GW6日目~

島の殆どのお店も、今日までがピークでしょうね

Vibgyorも無事に乗り切りました

うちは、もともとキャパも少ないから、そんなに変わりは無いけどね

Blog1005041

オープンして、2回目のGWだったので、去年のGWの事も色々と思い出しました。

1年目でアタフタしてたところもあったな~なんて

さて、明日から暫くは、のんびりに更に拍車がかかるでしょう

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)

ココにいますが・・・

GW5日目~

昨日の予報から、少し波も落ちて助かりました。

雨予報もあったのですが、日中は晴れ間が出て、

海中に差し込む日射しが良かったです

Blog1005031

移動して行くと、『 私、ココにいますが・・・。』

みたいなタイマイがいました

この後ものんびりと泳いで行きました。



トウリンミノウミウシがいました。

Blog1005032

キレイな体色ですが、動きがメチャ速かったです




にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

ありゃ~

GW4日目~

ありゃ~

風が強くなってきたばー

明日の波高予想も3~4m

本当は明日の朝の高速船で、那覇に戻る予定のゲストも

大事をとって、本日那覇に出ました

なんとか宿泊先もあったのが良かった~

この時期に飛行機の変更は無理やからね

午前中は、しっかり2本潜ってきました。




砂地を移動中のゾウゲイロウミウシ。

Blog1005021

やっぱり撮ってしまうウミウシだな

さて、明日は?

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

粘って

GW3日目で~す。

晴れました

海も凪で気持ち良いです

なので日射しを求めて

Blog1005011

キラキラしていました

トンネルの中で、日射しが来るのを粘ってみました。


久々に登場のコールマンズ・ピグミーシーホース

今まで見つけた個体の中では一番小さいサイズ

Blog1005012

また、ちょいと粘らせていただきました

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »