8月最終日は、台風です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんなに太陽サンサン、キラキラの海なのに
無情にも、台風7号は接近してきました
明日には最接近して、ダイビングどころではなく、
ゲストは今日中に島を出なければならなくなりました。
昨日3ダイブして、本日は一時間早めの出港をして、続けて2ダイブ。
そして・・・
何とか100ダイブを達成いたしました
おめでとうございます。本当にキレイでしたね~
色んな意味で、印象に残る記念になりましたね
で、私はゲストを送って、速攻で船を陸揚げし、台風対策です。
台風の温かい湿った空気と高気圧の範囲内ってのが、重なっているのか、
30分も作業をしているとフラフラになる、無情な暑さでした
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
熱帯低気圧が発生したために、定期船の運航が怪しいので、
急遽、フェリーで島を出られる方が多くいました。
海上時化が予想される為、高速船の午後便は欠航になりました。
明日は動くんかな~
海は、嵐の前の静けさか、阿波連湾内は穏やかでした。
海峡は白波出来てましたけどね
海ネタです。
いわゆる普通のカンザシヤドカリ。
どこにでもいるけど好きなんだな~
この子は爪の先がオレンジ色のニシキカンザシヤドカリ。
慶良間では個体数少ないかな?
この子は爪の模様が網目です。ある場所に沢山いました。
和名はまだ無いかな?
と、カンザシヤドカリ3兄弟のご紹介でした。
他のタイプも捜索中!
しっかりしたお家があるので、時化ても乗り切ってくれよ~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
島の観光客は少し落ち着いた感じかな?
ポイントも空いています。
で、ゲスト入れ替えで、久々に日中4ダイブ(人数は少ないです
)
そりゃあ色々見れますな
日射しが、一番良い時間に入れました
最後にジャルール見っけ!
ライトを当てても引っ込まなかった良い奴です。
一眼で撮りたいな~
ガイド会『世界の海ブログ』毎月23日は、私の担当です。
拍手ヨロシク
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日も、楽しく潜ってきました。(注:仕事)
風向きが、北東に変わって、阿波連湾内は穏やか~
モンツキカエルウオのリクエストをいただいたので
モンツキカエルウオの棲む浅瀬が波立たず、見せやすい風向きです
水温が高いので、珊瑚の状態も各所チェックをしています。
ココはまだ大丈夫ですが、イソギンチャクの白化が見られました。
心配です
午後からは、天気も良かったので、光のカーテン!
ダイビングが終わってすぐに雲が出てきて、暗ーい感じに
港に戻ると、もの凄い通り雨に当りました
ちょっぴり、してやったり感です
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
み~つけた!
ウミウシに乗ってるウミウシカクレエビ!
『そんなん普通』って所も多いでしょうが、
慶良間では、ナマコにくっつくのがほとんどです。
今まで、ミカドウミウシやゼニガタフシエラガイと言った
大型のウミウシについているのは見た事がありましたが、
小型のウミウシに乗ってるのは、なかなか出会えません!
見つけた時には、
『 なんでキイロイボ?』
『 もっとキレイなのにつけば・・・』
なーんて欲をかいていましたが、
撮影しながら、『 キイロイボもなかなかイイな~』
と、キイロイボウミウシのポテンシャルの高さを実感しました
キイロイボウミウシの大きさが、5センチほどでしたから
ウミウシカクレエビは、1センチくらいの大きさでしょうか?
普段、見つけきれないのは、見落としているのかな~?
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
本日は、お客様より
『 番ちゃん見たいのないの?番ちゃんの見たいの見に行こう! 』
と言う、嬉しいリクエストだったもので、お言葉に甘えまして、
ザ・ピグミーシーホースをあんまり撮って無いんでって事で、
行かせていただきました←いつもやろっ!!
私の知っている所は数か所あるのですが、なかなか条件が揃わないと
入れない難しい所ばかりでして・・・。
まぁ今日は海況も良かったので、無事に確認できました。
ホンワリ写真を撮る方が続いたので、影響されてやってみました。
自分はカッチリ撮るタイプなんで、難しいですね
他には小さいハマクマyg.リクエストで、いっぱい探しました。
美人な子は少し大きくても撮っちゃうんだよね~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
海穏やか~です
潮はわりと走っています
砂地・珊瑚・地形のポイント選び。
台風被害のチェックもしています。
浅瀬の珊瑚は少し崩れている所があります
このへんが難しいって言うか、もどかしいって言うか
台風来ないとダメだし、来たら崩れる所もあるし・・・。
自然の摂理なので、仕方が無いと言えば仕方がないのか
生物チェックも忘れずに
バイオレットさん健在です。
片方は爪しか写っていませんが、ペアで元気良いです。
アザハタさん、まだいてくれています。
台風の時は、その隙間に隠れてたのかな?
クリーニングされる所を初めて見せてくれました
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
世間はお盆休みで、帰省ラッシュなどニュースになっていますね。
島でも多くの家族づれを見ます。
他のダイビングショップもパタパタと忙しそうです。
で、本日のVibgorは、港で色々と作業をしていました
あづかった~
水分を摂ってもすぐに汗で出て行きます
休憩に家に戻るんですが、めっちゃビール飲みたくなりました
飲みたい気持ちを堪えて、作業も終わったので、
保育所にチビ共を迎えに行って、港で散歩です。
5時をすぎていましたが、まだまだ暑いっす。
水分補給を忘れずに!
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝の満潮時間に港を見に行ったら、すごい高潮
水面の高さが、岸壁より10センチ低いくらいの位置にきています。
ウネリが入ると、岸壁を超えて波が入ってきます。
台風は行き過ぎましたが、波はまだまだ高いです。
定期船は、昨日に引き続き全便欠航。
やはり台風の発生が突然すぎたのでしょうか、
島には多くの観光客が残っています。
海遊びも出来ずに、ブラブラしてる人が多いです
波はまだ高く、危ないのでビーチには近づかないでくださいよ
明日には、船便も通常運航になって、ダイビングにも行けそうかな?
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はぁ~
フィリピンの東側にあった低気圧が、熱帯低気圧に変わりました
台風にまで発達する予報です
海は午後になって、ウネリが大きくなってきました。
今日も滞在予定だったお客様は、定期船の運航も怪しいので、本島に出ました。
こんな時、機嫌が悪くなったりする方もいらっしゃるのですが、
自然相手では仕方がない事をよくわかってる方々。
私の判断、案内を素直に受け止めてくれました
私は、お客様に恵まれていますね
さて、海中です。
1センチほどのイロブダイyg.
今日は2個体見つかりました。
海が時化るので、小さい子達よ、
飛ばされないように、ちゃんと避難するんやで~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
昨日より、風はおさまって、良くなりました。
晴れ間もあるのですが、通り雨が何回も通る
夏なのに、水温の方が高く、エントリーすると温い
不思議な感じです。
まだ目立った所はありませんが、珊瑚の白化も心配になってきました
本日のゲストはデジ一3名。
潜水時間は、63分、70分、76分
長けりゃイイって訳でもありませんが、
じっくり、ゆっくり、撮ってもらう為には、必要な時間だと思います。
で、私が放置されます
慶良間では、めっきり少なくなったアカメハゼです。
私が、じっくり、ゆっくり、撮りに行けるまで、しばらく居てくれるとイイな~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝からスゴイ風です。
雲がどんどん流れていきます
島の高速船は、一便目が動きましたが、二便・三便と欠航になりました。
波の予報は4.0m
時折、突風は吹くし、水面はけっこうな風波。
でも、風向きが東なので、島の西側は行けます
で、今日は午後から2ダイブ。
昼からにすると、出発時間が日射しの高い時間なので、
こんなの見たくなります
他、小さいネタです。
慶良間諸島は、カンザシヤドカリのバリエーションが少ないのですが、
たまにこんなのを見つけます。爪のデザインが違うんですよ
さーて、明日は風もおさまるかな?
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日は、当店スタッフ?(嫁)
ばんつまさんダイビング復帰いたしました
本人曰く、二年半ぶりだそうです。
今までに600本くらいは潜っているのですが、
二年半のブランクでは、やはり緊張していたようです。
でも、マクロ好きカメラ好きな事もあって、
小さなウミウシを見つけて、喜んでいました
これからチョクチョク登場すると思います。
よろしくお願いします
じっくり観察、クロホシハゼとテッポウエビ
浅い砂地のポイントで見かける子で、
じっくり観察できるので、好きなハゼです。
テッポウエビが、かなり頑張っていましたぞ!
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
NAWAI Ⅶ世で、久々のダイビングです。
やっぱ、うちはコレやな〜
” フリソデエビ ”リクエストで、持ちネタの所へ。
ペアでいるのですが、この子らは写真向きではありませんでした
今年は、トゲトゲウミウシよく見るな〜、当り年なのかな?
見つけるのが上手くなったって事はナイ?
お昼に港に戻ってきたら、何やら浮いています。
港生物大好きな私面白いのが見つかるとすぐに入ります。
正体は “ マツダイ ”
全体を撮っても枯葉みたいでしょ!
汽水域を好むようで、大きくなると80センチまでなるようです。
何度か見た事があるのですが、大きさは3センチくらいのばかりでしたが、
今日の子は、10センチでした。
しばらく居るかな?
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日はのんびり、マン・ツー・マン!
イイのか?八月に!!(笑)
このヤシャハゼは幼魚でして、全長は2センチくらいかな?
第一背鰭の方が、体より長い感じです。
6月の後半に見つけていましたオオモンカエルアンコウです。
昔、黒い個体をクロちゃんと名付けて、長期可愛がっていましたが、
この子は、涙模様があるね。涙クロちゃんにします(笑)
見つけた頃は15センチくらいだったのに、今日見たら25センチ!!
1.5倍以上になっています
実は、先月の22日にNAIWAI Ⅶ世が故障しまして、
元の会社シーフレンドに乗合させてもらっていました。
今日、修理が終わって、試運転もしてきました。
明日から、また一緒に頑張ろうな~
ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント