本日の渡嘉敷島は晴れ
海況は穏やかです。南側はちょっとウネリ。
台風16号の動向が気になりますが、
どうもこの飛び石連休あたりにいらっしゃるみたい
予約をいただいてるゲストの皆さん
さて、今日は保全活動に行ってきました。
週に1回ペースでって、呼びかけたら今日は
私も含めて3名
ずっと一人でピンセット持ってやってましたから
嬉しいですね
地道に続けていきます


ヒメシロレイシガイダマシの駆除と海中清掃。
ペットボトルはまだまだありました。
『環境問題は何かを悪者にして、正義をふりかざす。』
これダメな考え方です。
サンゴ礁を守る為、悪者はオニヒトデ・ヒメシロレイシガイダマシ。
ヒメシロレイシガイダマシやオニヒトデも適正な数であれば
駆除される必要はなく悪者では無いのです。
その大元の環境を崩しているのは人間の開発である。
この島では、今年、蚊の駆除の為、殺虫剤を散布する
予定でしたが、村内外の多くの反対意見が寄せられて
一旦中止になっていた。
日本国内でデング熱ウィルスを持つ蚊が見つかり、
簡単に殺虫剤が撒かれていた。
デング熱の感染が広がるのを防ぐにはいたしかたないとも思う。
数日前に蚊の駆除の為の村内アンケートがあった。
殺虫剤を撒くのは賛成ですか?反対ですか?
みたいなものです。
そこで、デング熱を防ぐ為みたいな事も書いてあったが、
それは違うし、絶対に出来ない。
マスコミ報道ではデング熱の恐さや
蚊に対する対策ばかりを流している。
それも重要なのだが、何故、特定箇所の公園で発症しているか?
を詳しく説明している報道を見たことがない。
代々木公園では、7月と8月に4回、デング熱ウィルスを持つ蚊が
いる外国の大きなイベントが開催されていました。
渡航暦の無い、公園を訪れた人が感染していると言う事は
そこに原因があるとしか考えられない。
急にデング熱と言う蚊とセットのものが出来て、
それを簡単に使ってしまう所も悪者を
作り上げているのと同じです。
殺虫剤散布をやりたがってる人は
どう考えてるのかは知りませんがマスコミ報道で
村内には安易に賛成の人もいると思います。
殺虫剤を撒くのは簡単です。
その先に失うものが何故見えないのでしょうか?
環境を守ろうとするものと環境を壊そうとするもの
多くは何もしない・・・なんですかね?(笑)
・・・
保全活動に行くと色々な事を考えてしまいます。
そして、今日は公民館で、この夏銀座で上映していました
SONYの4Kカメラで撮影された映像を見てきました。
3Dの映像もあり、写真・映像に関わる端くれとしては
とても刺激になりました
映像の最後に for the next generation って出てきました。

次の世代の為に
何もしない人も考える事は出来るハズ
長文におつきあいありがとうございました
こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います
東日本大震災の一日も早い復興を願う!

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
最近のコメント