« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

船検

本日の渡嘉敷島は晴れ

南東の風・波 1.0m

久しぶりに南側のポイント

Blog1606302
夏の灯台下はエエですね~

なかなか行けないんですよ

Blog1606301
浅瀬も小魚いっぱい夏って感じです



お昼に船検(車検ほどではありませんが、船にもあります)がありました。

以前、改造し過ぎた船で船検を受けた時、

『これ以上改造したら、次は通りませんよ』って、

言われた事がありました

キャビン移設して改造しまくったので、

何か突っ込まれるかと思いきや、

法定備品は全て揃ってますし、

電灯関係も全てOK、

整備状態は口頭ですが劣化物はほぼ新品になってますので、

あっさりと終わりました

車のように車検の前にノーマルに戻すって言うのは無く、

船にはノーマルってのが無く、基準の幅が広いですからね

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月29日 (水)

バッテリーはビンビンだぜ~

本日の渡嘉敷島は晴れ

ちょっとパラっとした時もありましたけどね。

今日は朝から汗だく・・・

自船のバッテリーあがりでした

本島だったらすぐに買いに行けるかもしれませんが、

ココが離島の悲しいところで、すぐに手に入りません

解決するのに色々な手段をやりましたが、

ダメで最後にバッテリーを借りるって手段

一番的確なんですが、なかなか揃わないものなのですが、

何とか揃いまして、何とかなりました

朝8:00の段階で発注してたら、

10時出港のフェリーに乗せてくれたようで、

夕方には付け替えができました。(ありがとう~)

明日からはいつものようにキメていきます



島とダイビングは一年ぶりのゲストと

Blog1606291
南側のトウアカ見てきました

大きいのから極小までいました。

極小のが着きだすと夏を感じますね~

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月28日 (火)

自由業ですが、休みがありません(笑)

本日の渡嘉敷島は晴れ

南よりの風が強く、海はわりと波があったみたいです。

海見てません・・・

今日もハリキッテ、虹色鉄工所

昨日、完成間近で終わったラダーですが、

師匠が午前中に別件の仕事の為、

午後からの作業となりました。

なので、午前中は私のやりたい事を細々と・・・

エンジンルームのフタと、キャビン移設後のフタが大きいので、

ダンパー着けます

車用のを流用しますが、取り付け金具が貧弱な為、自作してます。

Blog1606282
左側(黒色)がそのままで、右側(銀色)のが新しく作ったものです。

強度は作った方が断然上ですので、設置が楽しみです。

他にも、草刈機の部品が届きましたので、

ダメな所は交換したりしていました。

で、午後からは溶接のアシストとして、

細かい部品をカットして、面取り作業

金属の加工は切り口が鋭利になりますので、

磨いて丸くしておかないとなりません。

意外にも、この作業に時間がかかってしまいます。

そんなこんな汗だくになりながら

Blog1606281
完成しました

ラダー自体の強度は大丈夫と思います。

あとは取り付ける船側の補強がいりますね。

多分、この三日間で2kgは絞れたハズ

冬にやるべき事を夏にやってますから仕方がない

明日からはガイドの日々が続きます

やべぇ~休みがねぇ~

大丈夫か?俺???

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月27日 (月)

虹色鉄工所

本日の渡嘉敷島は晴れ

いや、暑すぎます

高温注意報出てたみたいですね



今日も虹色工業所と言うか鉄工所。

昨日に引き続き、船のラダー作りです。

※注:ウチの船のではありません

溶接は師匠(作業全般)にお願いしまして、

私はステンパイプのカットと接合面処理です。

丸いですから、接合面は丸くカットして、

下処理をしておきます。

コレが下手くそだと溶接が大変になるので、

ある程度の技術は必要です




しかし、師匠と仕事をするととても勉強になります

島の船のラダーは半分以上作ってるくらいなので、

ダイビングゲストの使い勝手も考えてくれます。

そして、とても頭が柔らかいな~と思います。

島内では、何か壊れた、ココをこうして欲しい!

ってな時には、しょっちゅう呼ばれています。

年齢は私より10コくらい上ですが、考え方がとても柔軟です。

経験値が成せる技なのかもしれませんが、

いつも凄いって思います。

多分、どんな仕事をしても器用にこなす人だろうなぁって

私もソコソコの事は出来ますが、

まだまだ師匠にはおよびませんね

もっとわかりやすく説明すると、

尖ってる私が逆らわない人の一人ですね(爆)

Blog1606271
今日は完成には至りませんでしたが、

カットするものは全て終わりましたので、

明日は溶接のみです

出来具合を見てご満悦の依頼者です

君の船のラダー作るの2個目ですけど~(笑)

ゲストが気持ち良く使ってくれる事を夢見てますかね






こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月26日 (日)

何屋よっ?!

本日の渡嘉敷島は晴れ一時豪雨

いや~今日もビビるくらい降りましたね。

雷もピカピカゴロゴロ。

今日は海ではなくて、虹色工業所

Blog1606261
私のでは無く、依頼品です

何屋よっ!(笑)

船のラダー(ハシゴ)製作です。

今日はカットだけ、明日は溶接です。

お店テラスは作業場と化しています。

豪雨がくるとテントがあるとは言え、

吹き込みますので、作業中断してしまう。

明日は出来る所まで

今年はこんな感じで作業の多い年なのかな~




こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

ちょっと涼しかったので、楽でしたけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月25日 (土)

豪雨

本日の渡嘉敷島は晴れのち雨

ゲスト入れ替えで久しぶりに5ダイブ

日中4本のナイトまで

そんなにしんどくは無かったな

ナイトは微妙だったので、夕方の波の状態で決めました。

色々と面白かったですが、

ナイトの後、ゲストを宿に送って、

帰る途中にものすごい豪雨

た、台風か・・・って思うくらい

車を走らせてましたが、前が見えなくなりました

ナイト終わってて良かった~

Blog1606251
最近、オススメのトカシクビーチA面のデバyg.

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月24日 (金)

海の男は・・・

本日の渡嘉敷島は晴れ

最高気温は31℃でした。

波も南西よりなので、南側のポイントは避けるくらい。

やや走りにくい波でしたが、『NAIWAI Ⅶ世 改』

快調です

キャビンが前と後ろの違いで、操船も違います。

少しづつ修正出来てるかな?



二本目の時に面白い事がありました。

ポイントにはウチの船だけ

近くに60fはあるクルーザーが止まっていました。

セレブな感じですね~なんて言いながら、

ダイビングを終えて上がってきたら、

そのクルーザーもアンカーを上げて移動しようとしてました。

一部始終見ていいましたが、アンカーロープをかけるのが

甘かったらしく、海に落としてしまいました。

遠くで船長さんと、もう一人が『あそこの人にお願いしよう

と言ってるのが聞こえました。

あそこの人=わ・た・しって、ハートちゃうわっ!(笑)

そしてウチの船に救助を求めて近づいてきました。

私に海を教えてくれた先輩が、『海の男は海で困ってる事は嫌いな奴でも助けろ』

これ意味分かります?陸では死なないかもしれんけど、

海でのトラブルは死に繋がるで!って事です。

まぁそこまで重大な事でもないし、3本目のダイビングもあったので、

断ろうかとも思いましたが、アンカーとロープを残されて、

他の事故や、環境の破壊等も考えられますし、教えに従って

『困ってるんやったらしゃーない(^^)』って感じでサーチ&リカバリー

止まってた所も見てたし、どの辺にアンカーがあるのかも

分かってましたので、サクサクと泳いでロープを回収して

船に渡しましたが、船が逆を向きロープがペラに当ってしまったので、

一旦、離してもらって、再び回収。

今度はロープをとる舷側も指示して、ロープを巻いてもらい

最後に岩にガッチリかかっていたダウンフォースアンカーを

外してあげて、サーチ&リカバリー終了。

自船の近くまで乗せてもらい、作業終了です。

一瞬で色々と見ましたが、県外船籍でした。

作りもしっかりとしてるし、軽く億超えのクルーザーでした

帰る時にも御礼として

Blog1606242
パイナップルとその他を頂きました

見返りを求めてやった事ではないのですが遠慮無くいただきました

メチャ柔らかくて甘いパイナップルでした。

『コレ、なんぼすんねん』と思える味でした

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月23日 (木)

す、好きなんです(*^^*)

本日の渡嘉敷島は晴れ

ノーゲストでしたので、THE作業してました

本日の作業①エンジンストップケーブルの設置

頼んでいたエンジンのストップケーブルが

届きましたので設置作業でした

段取りは頭の中で出来ていましたので、

私の技術では最短の作業時間だったと思います

Blog1606233
が、最高気温30℃の真夏日・・・

汗は2リットルくらい流れたのではないでしょうか

水分補給はそれ以上にしていますので、ご安心を

本日の作業?②野菜ラーメン

お昼には、慰霊の日でお休みの子供達の為に、

野菜炒めを乗せた最近話題になった喜多方ラーメン作りました。

ココでも汗だく(笑)喜多方ラーメンは麺がいいですね

午後からの作業は、

③しばらく動かしてなかった発電機の修理

Blog1606231
燃料コック、燃料パイプ、スターターの新品交換、OIL交換もしました。

ちゃんと動くようになりましたよん

が、まだ水を吸って水分が多いので、白煙モウモウでした

後日、再調整。

④動かなくなっていた草刈機の修理

キャブの目詰りだろうと思ってましたが、調べたら燃料フィルターの目詰りで

ガソリンを吸い上げて無かったです。

Blog1606232
ポンプも破れてましたので、部品を注文して終了。

ウチのは4サイクルなんで、世間的に多い2サイクルの

ガソリンとOILを混ぜた混合燃料じゃなくて

ガソリンそのままで良いのですが、

貸した時にきっと混合燃料入れられたな・・・

草刈機は慣れてない下手な人に貸すと

力任せに扱うので壊れる事も多いんです。

もう人に貸すのはやめよう

こちらも後日、再作業です。

⑤船のドライブのOIL交換その他

再び船に戻ってエンジンルームの掃除もして、

OIL交換もして、水漏れしそうな所をシーリングしたり

で、本日の作業終了

車の修理部品が揃ってたらそっちやったのにな~

この時期の外作業が暑すぎます

もっと快適な作業場があれば、もっと出来るのにな~

って、何屋よ!俺!

我ながら何でもやりますが、好きなんです

Blog1606234
明日はダイビング屋さんですよ

毎月23日はガイド会『世界の海ブログ』担当日です。

ケラマより 85 -夏、始まりました。

見たってや~

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月22日 (水)

楽しい日々(^^)

本日の渡嘉敷島は晴れ一時スコール有り。

波は南から、やや有りです。

南側のポイントが使いにくいのがありますが、

透明度も良い感じだし、

水温も上がってきましたね。

体が楽だわ~

生態も繁殖行動がアッチこっちでお盛んです

Blog1606221
トウアカさんも卵の保育に大忙し

いや~毎日楽しい~

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月21日 (火)

日差し素敵やん!

本日の渡嘉敷島は晴れ

波も穏やかです。

南側も落ち着いていましたので、

久しぶりに南側のポイントを使いました。

Blog1606211
灯台下はこの時期入れればめっちゃキレイですからね~

透明度もかなり良かったし、流れ具合もイイ感じ

日差し素敵やん!

いや~楽しい


こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月20日 (月)

・・・凄いんです。

本日の渡嘉敷島は晴れ

波もだいぶ落ち着いてきましたね。

午前中は傭船だったのですが、南側のポイントも行けました。

午後から2ボートのご案内。

一本目は爽やか?に偏らず色々と紹介できました

二本目に行く前に爽やかコースとネチネチコースと

どっちがええ?って聞いたら・・・ネチネチコースで!

って事でウミウシ時期終盤で、

Blog1606201
エダウミウシ

デザインが凄いです

Blog1606202
フウセンミノウミウシ

体色が凄いです

Blog1606203
ツツウミヅタも幼生の放出してて、

なんか色々と凄いです





こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月19日 (日)

フタの設置にアタフタ

本日の渡嘉敷島は晴れ

ノーゲストでしたので、朝から作業です。

今日は船

キャビンの移設→本付けはしましたが、

塗装がまだでしたので、塗り塗り

上塗りしておかないとFRPって毛羽立ってきます。

港に浮かべていますので、仕上げ磨きができませんので、

上塗り一回で終わり。

表面を整えて3回くらいは塗りたいな~

いつになるやら・・・。

その後はキャビンをとった後の大きなフタの加工にアタフタ

ダンパー付けたいのですが、ステーの加工が必要と

言う事になりましたので、一旦終了です。

まぁちょっとだけ良くなりました。

次は段差の処理作業も進めて行きます。

終わりがないな~

Blog1606191
閏年の時は割と長く見れます。

この個体オスです。

長く見れると言ってもそろそろ繁殖シーズンは終わりなので、

メスがいなくてアタフタしてるのだろうか・・・。


こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月18日 (土)

ボチボチ作業です。

本日の渡嘉敷島は晴れ

わりと波はあります

北側まで足を延してみました

久しぶりポイントでしたけど、

サンゴがイイ感じに増えて来ましたね。

冬の間は殆ど使わないので、

しっかりと休めているのですかね~

ちょっと楽しみなポイントになるかも?です

Blog1606181_2
午前中に2本の案内でしたので、

午後からは作業です

船ではなく、車でした。

交換部品は届いたのに工具が足りなかった

交換部品にたどり着くまで、他の箇所を外さないとイケないのもあり、

出来る事だけやって終了。

まぁボチボチですね


こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月17日 (金)

なかなかイイ塩梅(^^)

本日の渡嘉敷島は晴れ

波はだいぶおさまってくれましたが、

ややうねり有り&ちょっと濁り。


朝一で船を下ろして片付けやら掃除やら

午前2本午後2本でしたので、1日長ーい。

昨日、しっかりと固定したキャビンが如何なものかと

楽しみにしていましたら、想像通り高波でもブレません。

ちゃんと波にあった速度が出せます

いや~操船楽しいわ~

午前中は傭船でしたので、ご相伴させてもらって

先日見つけてた

Blog1606171
ヒオドシベラyg.

渡嘉敷にはあんまり出ないんですよ。

残念ながら、イソバナが開いてませんでした・・・

また行かねば

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月16日 (木)

梅雨明けで本止め作業

本日の渡嘉敷島は晴れ

梅雨明けしましたね~

今日から間違いなく夏です。

午前中は風があって気持ち良かったですが、

午後からめっちゃ暑かったです

そして海は時化時化でございます


そんな事より、晴れてくれたので、

思い切り作業

Blog1606163
5月22日にキャビンを移設してから、

ずっと仮止めのままでした

なので、波のある時はスピード出せ無かったのです。

で、やっとFRPで本止めです。

Blog1606162
移設に伴って短くしたキャビン部分も形成しました。

やはり時間が足りなくて、塗装まで届きませんでした

海に浮かべてても出来るから良いですけどね。

明日から海だ~

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月15日 (水)

虹色工業所

本日の渡嘉敷島は曇り一時晴れのち時々雨

って、長いな・・・

でも、予報だと明日からは傘マーク出てません。

明日には梅雨明け宣言しますかね?



今日は久々に虹色工業所モードでした。

いや、そないに久々では無いか?

FRP作業です

朝から天気とにらめっこしながら、

まずはキャビン内の養生です。

キャビン内もディスクサンダーで削りますから、

粉粉の真っ白けになってしまうのを防ぎます。

キャップ、防塵マスク、防護眼鏡、革手袋のフル装備。

大型の集塵機があるから、まだマシな方です。

いや、暑いのなんのって、夏にやる作業では無いですが、

やらねばなりません

削る場所は大きく分けて3ヶ所

キャビン全面・側面が内側と外側、デッキ中央部

暑いので一気にやってしまいます。

その後は、隙間の大きな所を先にアクリルパテで埋めます。

何とかここまで出来ました

コレで雨が降っても雨漏りすることがなくなって一安心。

明日はパテの荒削りからです。

Blog1606151
見た目は何も変わってまへん

おっとダイビング屋さんのブログですよ

お忘れなく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月14日 (火)

四輪の神、星野一義って・・・

本日の渡嘉敷島は雨のち曇り

午前中はよく降りました。

警報も出てたみたいですね。

スマホにも豪雨の警戒メッセージが来ました

Blog1606142
なので、午前中はショップで事務作業と外作業の段取り。

午後からは雨の中、船の上架作業

手伝ってくれるのはいつも『月の翼』のカズくん、ありがとう

ウィンチでスロープの上まで上げて、

車で定位置まで移動する時にタイヤ側面に鋭利なものが当ってしまい

リアタイヤバーストキレイに裂けてました

Vibgyor2号車(セレナ)の方です。

スペアに変えてやり過ごそうとしましたが、

Blog1606141
まさかのスペアタイヤもパンクしてました(笑)

そう言えば譲ってもらった時にスペア使えないって

言ってたような、言って無かったような・・・?

車関係のトラブルは良いのか悪いのか経験豊富ですので、

これくらいの事態では何の感情もありませんね。

ハイハイってくらい

とりあえずホイールを傷めないようにゆっくりと移動。

パンクした車を運転してるとGr.Aと言われるレースで、

国内無敵の星野一義選手がカルソニックGT-Rで

前輪バーストしてるのにホイールだけで、

火花を散らしながら走ってたのを思い出します

いや~しびれたね~

話を戻して、ショップまで戻って、タイヤを外して、

島唯一のガソリンスタンド渡嘉敷石油へ

通常のタイヤは注文してもらい、スペアは修理してと

お願いしてきました

と、まぁ余分な仕事が増えましたので、作業進まず・・・orz

Vibgyor2号車は作業工具いっぱいの便利カーになってたのに、

明日は工具を積み替えてからの作業ですね。

まだ雨予報ですけどね~


こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月13日 (月)

ものすごい前線通過・・・

本日の渡嘉敷島は、曇りのち大雨

久しぶりにビビるくらい降りましたね

前線通過も風向きは変わらず、明日も引きずりそう・・・

横殴りの雨の状態は、まさに台風並でした。

お昼頃に船を陸揚げする予定にしていたので、

午前中は潜りに行って、ここ数日で見つけた子達を

撮ろうかな~と思ってましたが、

大時化の為、断念

波高は4.0mまで上がってましたね。

お隣の島の高速船は欠航したみたいでした。

こちらの高速船はドック運休中ですが、運航は厳しかったでしょう。

フェリーも遅れて入港してましたし・・・

お昼頃に船を陸揚げしようとしましたが、

港内も波が押し寄せてバサバサでしたので、

とりあえず明日にまわしました。

うーん、作業が進みまへんわ・・・

作業が進まないストレスが溜まりそうでしたので、

曇っている間に車(2号車)の整備ができたのと、

他の陸仕事も出来ましたので

少しだけスッキリ

Blog1606131

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月12日 (日)

暗黒星雲

本日の渡嘉敷島は雨

一瞬の晴れ間あり

海の方は南西の風で時化ております

前日の大雨で海に土砂が流れ込んで、

阿波連ビーチと港は茶色~になってました。

まぁそう言う所は避けてのポイント選び。

一年を通して透明度の高い慶良間諸島

大雨による土砂流入による濁りなんですが、

海中で見ると暗黒星雲が迫ってくる感じに見えます

『暗黒星雲って何よっ!(笑)』

で、全員マクロでしたので、暗黒星雲でも大丈夫ですが、

それも避けて、エエ被写体のおる所へ

色々と出ましたが、今日はコイツ

Blog1606121

オキナワハゼ属の1-3

画像の子は全長は10mmほどです。

わりとレアな部類なのですが、

今日は大きいのから小さいのまで全部で5個体見つけました

一年に数回フィーバーが来ます(笑)

ガッツリ?カメラ派との楽しい3日間でした

ほな、また

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月11日 (土)

雨とダイビングと私・・・

本日の渡嘉敷島は雨

梅雨らしい天気です。

Blog1606111
表面張力が違うからミルククラウンみたいにはならんのね(笑)

シャッタースピードを変えたり、連写してみたら雨粒楽しい

水面に落ちる雨で遊ぶ

海中から水面に落ちる雨で遊ぶ

明日も雨とダイビングを楽しんでみよう

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月10日 (金)

初幼魚と初環境

本日の渡嘉敷島は曇りのち雨

風は南西ですが、波は穏やかです。

マリンライナードック入りの為、

フェリーINからの2ダイブです。

日々、幼魚の種類が増えてきています。

毎年の所見は「新幼魚」とでも言いましょうか、

季節を感じる目安であったり、

それに気がつくガイド目線であったりで、

個人的には重要視しています

今日は、ネッタイスズメダイ、ニセネッタイスズメダイ、

ヒレナガスズメダイの幼魚を確認しました。

まだ、どこにでもいるって感じではなく、

いそうなポイントに行かないと見れない感じ。

これから増えてくると、どこを潜っても見れるくらいに

なってしまいます。

この僅かな期間が楽しいのであります

マルスズメダイは少し前に一匹だけ確認してたのですが、

急に数が増えていました

ウミウシも色々と見れるのは梅雨明けくらいまでと

思っているのですが、今日は

Blog1606101
カノコウロコウミウシを見つけました。

しょっちゅう見つけるウミウシでは無いのですが、

今日見出した環境が初めてでしたので、

今後、見つかる率が上がればな~なんて

海中でニヤニヤしておりました

こちらは「初環境」とでも言うんですかね~

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 9日 (木)

雪焼け・・・

本日の渡嘉敷島は晴れ

気温は28℃

めっちゃ暑

そんな中でも作業です

船の方は週明けから本格的にやる予定になりましたので、

今日は車

沖縄は海に囲まれていますから、車もサビとの闘いです。

ましてや離島のダイビングショップが使う車なんて・・・

一応、錆止めは塗ってます。

屋根の部分が錆止め色のまんまでしたので断熱塗料を塗りました。

断熱塗料なんで、そんなにキレイには塗ってませんが、

ちょっと落ち着いた感じになりました。

Blog1606092
暇な時が出来たら、ツルツルピカピカにしてみるかな?

断熱の効果がどれくらいあるかなぁ?

家の外壁などに使うと5~8℃も外気温より低くなります。

サンシェードも使わないとあきませんね。

白色なので、塗ってても反射がすごくて・・・

日焼けしました

雪焼けみたいな感じ

船の方もチョコチョコとやって、

小学校のキャンプ用の薪割りもやって、

一日中汗だくでした

めちゃめちゃ水分はとってますので、ご心配なく!

Blog1606091

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 8日 (水)

奄美大島よりの

本日の渡嘉敷島は晴れ

波もそんなに無かったですが、

けっこう潮が速かったですね。

干満の差も大きいです。



今日は奄美大島からガイド会仲間になったばかりの

ネバーランド代表の古田くんが家族と共に遊びに来てくれました

午前中は一緒に潜って写真撮ってました。

とびきり珍しいものを紹介するって事もなく

自分のフィールドとの違いを感じて、

自分のフィールドの良さを感じてもらえたらな~なんて

Blog1606081
Blog1606082
そんなこんなで、あっという間の2ダイブ。

午後は奥さんとお子さんも一緒にスノーケリング。

ほのぼの~とさせていただきました

今度はゆっくり飲もうか~

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 7日 (火)

頭をぶつける事35回・・・

本日の渡嘉敷島は晴れ

お昼頃にちょっとパラっとしましたけどね。

気温もぐんぐん上がって28℃

いや、もう少しあったような・・・

とにかく暑かったです



昨日、晴れていてくれれば、大体の事ができたのですが、

やりたい事が進みませんな

そういう時は切り替えて小さな事をコツコツと!戦法です。

キャビンの移設後、しょっちゅう頭をぶつけていましたので、

Blog1606071
キャビンの屋根を約35センチ切りました。

切った後にはスポンジ製のクッションも貼りました。

35回ぶつけたから35センチって訳ではありません

いや、ホンマに痛いんですよ

Blog1606072
あと船尾に防護柵があったのですが、

後ろから乗り降りするようになり、邪魔になりましたので、

とってみました。うーん、スッキリ

タンクの積み下ろしも少しやりやすくなったかな?

ユニックで吊った時に割ってしまった窓にも新しくアクリルの窓を

入れて、視界良好です

色々と使っていくうちに見えてくる事も多いですね。

作業が落ち着くのはまだまだ先のようです


こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 6日 (月)

天気予報あたり

本日の渡嘉敷島は曇りのち雨

悪い方の天気予報は外れてくれると嬉しいのですが、

当ってしまうと納得せざるを得ない

予報は大袈裟に言う事が多いので、

そんなに雨もふらないかな~って思ってたら

かなり本気で降りました

やりたい作業がありましたが、

電動工具を使うため発電機が必要でした。

燃料コックが壊れていたので、とりあえずの応急処置をして

エンジンをかけようとしたら、スターターのバネが・・・

二時間ほど無駄にしてしまった。

その後、雨が降るまでの間にやりたかった事を少しだけ・・・

Blog1606061
作業の日々はまだまだ続く


こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 5日 (日)

夏ですかね~

本日の渡嘉敷島は曇りのち晴れ

風向きは北西に変わってやや冷たいものの

波も高くならないで良かった



梅雨のまっただ中に晴れ間2日をピンポイントで抑えた

ゲストの皆さん、素晴らしいと思います。

海中も賑わってて楽しかったですね~

Blog1606051
いや~なんかエエ感じですやん。

夏ですかね~


こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 4日 (土)

あおいな~

本日の渡嘉敷島は晴れ

予報は曇のち晴れでしたが、朝から晴れてました。

夜にパラっとしましたけどね。



今日は元気に4本行ってみました

水温も26℃前後。

やっとベスト脱ぎました

そして、アオーい

Blog1606041_2
それぞれ楽しいダイビングで、

お腹いっぱいでした



こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 3日 (金)

昨日の続き・・・

本日の渡嘉敷島は雨

パラパラくらいかと思いましたがしっかりと降りました

昨日のつづき・・・

朝に泊港近くの船具屋さんへ

専門の物はホームセンターでは揃わないのでやはり船具屋さん。

物色しているとあれもこれもあればイイな~ってのがあります。

特殊な物なので、ちょっと高いから買わんけどね

そして10:00発のフェリーで渡嘉敷島に戻ります。

車持って行って、日帰り出来る時間帯にフェリーが

運航してくれるとかなり良いんですけどね~

そんなこんなで、お昼前には島に着いて、速攻で作業開始

雨でしたので思い切った事も出来ず・・・

ショップテラスで船のイス強化部品の作成。

Blog1606031
座る部分ですので角をトリマーで削って、塗装

取り付けは晴れてる時だな

雨足が強くなってきましたので、車の中に移動して、

Blog1606032
足元の防水シートを貼っていました

これで多少濡れたままで乗ってもらっても大丈夫!

かな?

明日はダイビングです。晴れてくれそうな予報に期待

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 2日 (木)

フェリーで那覇に出まして

本日の渡嘉敷島は曇り時々雨

雨予報だったので、少しマシです。


思い切った事は出来ませんが、空を見ながらの作業となりました

キャビン移設をしましたが、舵の油圧ホースの長さががパツパツ

曲がりの部分に負担がかかるとソコが弱くなんるので少し延長しました。

もう一つ移設に伴ってなんですが、魚群探知機のセンサーケーブルの

長さが足りないだろうと放置していましたが、ホースを辿っていくと

5mくらい余裕があったので、こちらも配線しなおしです

そんなこんなで多少の雨でも出来る作業をチマチマとしました。

で、船整備品のアドバイザー?として車も出してくれる後輩くんと

一緒に16:00のフェリーで那覇へ

到着後、すぐにメイクマン浦添店へ

18:00前に着いてましたので閉店20:00まで余裕有りでした。

ついでなので私も船と車の用品や長尺物も

日帰りでは買わない(もしくは送ってもらう)ものも買えたのは

ありがたかった

そんなこんなでホテル近くの居酒屋で飯食って、

さらに

Blog1606021
ラーメン部

お腹いっぱい過ぎて、苦しかった

味はアッサリ系かな~?

こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 1日 (水)

船長だけもイイもんだ

本日の渡嘉敷島は曇り時々晴れって感じかな?

南西の風で、やや波ありでした


今日も傭船でしたので、

潜ってる間は船の作業をゴソゴソと

狭い所にも入るので、無理な姿勢が続きます。

そして、色々な所をぶつけます

目から星が出て、声が出ないくらい痛い時あります

そんな時は

Blog1606011
こんな顔してるかも?(笑)

たまには船長だけもイイもんだ

ハイ、6月スタートです


※6月9日から22日まで、高速船マリンライナーとかしきは定期検査の為

運休しています。ご注意ください。



こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います

東日本大震災の一日も早い復興を願う!

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています

◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »