本日の渡嘉敷島は晴れ
最高気温は31℃でした。
波も南西よりなので、南側のポイントは避けるくらい。
やや走りにくい波でしたが、『NAIWAI Ⅶ世 改』
快調です
キャビンが前と後ろの違いで、操船も違います。
少しづつ修正出来てるかな?
二本目の時に面白い事がありました。
ポイントにはウチの船だけ
近くに60fはあるクルーザーが止まっていました。
セレブな感じですね~なんて言いながら、
ダイビングを終えて上がってきたら、
そのクルーザーもアンカーを上げて移動しようとしてました。
一部始終見ていいましたが、アンカーロープをかけるのが
甘かったらしく、海に落としてしまいました。
遠くで船長さんと、もう一人が『あそこの人にお願いしよう
』
と言ってるのが聞こえました。
あそこの人=わ・た・し
って、ハートちゃうわっ!(笑)
そしてウチの船に救助を求めて近づいてきました。
私に海を教えてくれた先輩が、『海の男は海で困ってる事は嫌いな奴でも助けろ』
これ意味分かります?陸では死なないかもしれんけど、
海でのトラブルは死に繋がるで!って事です。
まぁそこまで重大な事でもないし、3本目のダイビングもあったので、
断ろうかとも思いましたが、アンカーとロープを残されて、
他の事故や、環境の破壊等も考えられますし、教えに従って
『困ってるんやったらしゃーない(^^)』って感じでサーチ&リカバリー
止まってた所も見てたし、どの辺にアンカーがあるのかも
分かってましたので、サクサクと泳いでロープを回収して
船に渡しましたが、船が逆を向きロープがペラに当ってしまったので、
一旦、離してもらって、再び回収。
今度はロープをとる舷側も指示して、ロープを巻いてもらい
最後に岩にガッチリかかっていたダウンフォースアンカーを
外してあげて、サーチ&リカバリー終了。
自船の近くまで乗せてもらい、作業終了です。
一瞬で色々と見ましたが、県外船籍でした。
作りもしっかりとしてるし、軽く億超えのクルーザーでした
帰る時にも御礼として

パイナップルとその他を頂きました
見返りを求めてやった事ではないのですが遠慮無くいただきました
メチャ柔らかくて甘いパイナップルでした。
『コレ、なんぼすんねん
』と思える味でした
こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います
東日本大震災の一日も早い復興を願う!

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
最近のコメント