本日の渡嘉敷島は晴れ
少し寒さが和らぎました。
二日ほどブログをサボってしまいましたが、
この二日間がめちゃ寒の沖縄でした
霰も降りました
しばらく内地にいましたので、
内地の寒さも分かっていますが、
帰ってきてからのほうが寒く感じました。
昨日、一昨日に内地にいればもっと寒かったんでしょうけどね。
今日はガイド会仲間の「世界のヤス」こと恩納村の
SLOW LIFE MARINE SERAVICE 木戸泰成
「宇宙のクニ」こと宮古島のAQUA STORY 國廣哲司
世界&宇宙コンビが遊びに来てくれました。
実はこのコンビは二年前のガイド会の新年会の後
ウチに遊びに来てくれたのが始まり
そして各地のガイド会仲間のお店に行くようになり、
原点回帰で再び来てくれました。
年下とは言え第一線級のガイドさんが遊びに来てくれるのは光栄ですね。
第一線級ですので、普通のネタではなくマニアックなものを(笑)

クニちゃんが王族のレンズで撮っているのは

アンコウウバウオのタマゴ
産卵にちょっと季節感のある魚でして、
水温の下がる1-3月くらいに産卵します。
タマゴの確認は今季初

王族のレンズを使うとこんな風に撮れます
ワーキングディスタンスが極端に狭い難しいレンズですが、
さすが「宇宙のクニ」サラッと使いこなしていました。
撮影スタイルも安定してキレイです。
しかもこの他のタマゴでしたが、孵化シーンも見てしまうとは!
さすがに第一線級ガイドさんは持ってますね

独特のストロボセッティングを使う「世界のヤス」
今回は普通のセッティングでしたが、
何をどう撮っているかは、やはり凡人には推し量れない
この後も普段見れない魚を色々と見まして
楽しい時間はあっと言う間であります
って、誉めるのこれくらいでイイかな?
こんなブログですが皆さんの心が少しでも和んでくれたらと思います
震災の一日も早い復興を願う!

ランキングに参加しています。
クリックするだけでOKです。
励みにしています
◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆*◆
最近のコメント